
宿では、のんびりタイムです。食事をして、お風呂に入って、友だちと部屋でわいわい。とても楽しい時間を過ごしています。
ふるさとに愛着をもち、将来にわたって学び続ける児童の育成

宿では、のんびりタイムです。食事をして、お風呂に入って、友だちと部屋でわいわい。とても楽しい時間を過ごしています。

修学旅行初日、天気が心配でしたが、雨も降らずしっかり学習できました。今日の疲れを癒すために宮島の宿へむかいます。みんな元気いっぱいです。

被爆された方の話、資料館で見る原爆の実際、平和についてたくさん学び、考えました。戦争の悲惨さを改めて感じるとともに、これから語り継いでいかなければならない使命感を持ちました。

ヒロシマピースボランティアの方にお世話になり、平和記念公園内を見学しました。
歴史が残したものに直接触れて、様々な思いがわいてきました。

広島に到着して、昼ごはんです。ボリューム満点のおいしいご飯をいただきました。午後は平和学習をしっかりします。

生活科の「生きものはっけん!」で昆虫の体を調べました。クロームブックを使って、頭、足、うではどのような形になっているのか調べて、昆虫の体のつくりは工夫されていることが分かりました。

10月12日(火)修学旅行初日です。全員元気に登校し、みんなで仲良く出発です。しっかり平和や歴史について勉強して、たくさん思い出を作ってきます。
自分たちが稲刈りをして収穫したお米を家庭科の授業で炊きました。やっぱりお鍋で炊くとおいしさ倍増!!秋の味覚を思いっきり味わった5年生です。

理科で「かげと太陽の動き」の実験を1日かけて行いました。雲が出ると実験ができなくなり、「あれ?何で影がないの?」「太陽が出てないからやん。」という会話も聞こえてきました。この日は、教室で勉強しながら、ちらちら太陽を気にする3年生たちがいっぱいでした。

音楽科の授業で「山のポルカ」の歌を学習しました。メロディーにのせてリズムを取ったり、手を叩きながら音を感じました。みんなの声を合わせて楽しく学習しました。