あたためた水はどうなるの?!(4年生)

4年生は、理科で「もののあたたまり方」を学習しています。先週は、金属のあたたまり方の実験をし、熱したところから少しずつ温まることが分かりました。

「水は、どうなるんやろ!?」と不思議に思い、予想を立てました。

実験結果をまじまじと観察している4年生。学習への意欲を感じます。

雪!(3年生)

先週は雪weekでした。21日(金)はALTのガブズ先生と一緒に「雪遊び」を1時間楽しみました。「What’s  this?」と手袋や帽子、雪玉、雪だるまなどを英語で何というのかたずねる姿も見られました。

より高く跳べ!みんなで高跳び!(4年生)

4年生は、体育で「高跳び」をしています。初めは、「高跳びってなに?」というところ」から始めましたが、今は、リズム良く掛け声をかけながら楽しんで跳んでいます。

合言葉は、「リズム、エイ!バーン」で意識しながら練習しています。リズムは、5歩助走の「1,2,1,2,3!」エイ!は、ふり上げ足を高く上げる、バーンは、踏りを強く踏み切ることです。

自分の限界をこえるためにみんな挑戦しています。

 つくってためして(2年生)

生活科の時間で箱や紙コップ、輪ゴムなどの身近な材料を使って「おもちゃづくり」をしています。作ったおもちゃを試してみて「ここをもっと工夫したほうがいい」とグループで話し合い、協力して活動することができました。

図形を見つけよう(2年生)

算数科の「三角形と四角形」でさまざまな形の図形を学習しています。今日は、タブレットの「カメラ機能」を使って学校にある正方形、長方形、三角形を見つけ、写真に撮り、「ここにもあった!」とたくさん見つけ出すことができました。

飛べ!ぼくの、わたしの紙飛行機(3年生)

みんな遊びで紙飛行機をつくって飛ばしました。同じようにつくっているようで、それぞれ飛び方や飛ぶ距離が違います。そのうち、もっと飛ぶように改造し始める子が出てきて、その工夫を教え合う場面も見られました。「みんなで一斉に飛ばしてみよ!」と言う声に、全員集合!!「いっせーのーで。」のかけ声とともに、紙飛行機が体育館に飛び広がりました。

1・17を忘れない(6年生)

1月17日(月)、阪神淡路大震災から27年経ちました。子どもたちは経験していない地震ですが、忘れてはいけない日であるということは理解しています。授業では、「災害から命を守るために」というめあてを持って学習しました。みんなで真剣に取り組み、自分の命を守るために大切なことを考えることができました。

三角形を描きました(3年生)

算数で「辺の長さを確認し、コンパスを使って三角形をかく」勉強をしました。3人1組で三角形問題を出し合い、いろいろな三角形をノートに書き、お互い確認し合いました。「あっ!直角三角形になっている。」「あれっ?描けない。なんで??」など、新しい発見もあったようです。