警察官のお仕事について(3年生)

3年生では、社会科の学習で「安全なくらしを守る方々の仕事」について学習しています。12月13日(金)には、村雲駐在所の岸さんをゲストティーチャーにお招きして警察官の仕事について教えてもらいました。どうすれば警察官になれるか、未然に事故を防ぐ方法、警察官の持ち物など教科書では学べないことについても学ぶことができました。授業後には、お巡りさんかっこいい!と児童の目は輝いていました。

 

篠山東雲高校さんとの調理実習(3年生)

11月29日(金)は、丹波篠山市の名産「山の芋」と「黒枝豆」を使った料理にチャレンジしました。メニューは黒枝豆ご飯・黒豆みそのみそ汁・ほうれん草のバターソテー・山の芋入りパンケーキです。グループに分かれて調理をしましたが、どのグループもおいしくできるようにたいへん夢中になって取り組んでいました。完成した料理はどれもおいしかったようです。ご協力いただいた篠山東雲高校のみなさん誠にありがとうございました。

  

京都へ…(1年生)

天候にも恵まれ、13日(金)に京都水族館と鉄道博物館へバスで出かけました。今回のめあては、「多紀ヒーローズに会おう」「いろいろな電車に会おう」。生活科や国語で学習した地域や乗り物について学ぶ、よい機会となりました。「おおたんが、いっぱいいた!」「ほんもののオヤニラミに出会えた!」「えーーーっ、いいなぁ。」「カメタンはいないんやって。スタッフに聞いてきた。」などなど、いろいろな感想が飛び交っていました。

おにぎりづくり🍙(5年生)

農業委員さんのご指導のもと自分たちで作ったお米を使って調理実習をしました。

種もみから始まり、ご飯を炊くのを楽しみにしていた5年生。ふっくら上手に炊き上がったお米を美味しくいただきました☆

農都のめぐみ米(5年生)

わたしたちの給食には、「農都のめぐみ米」が使われています。

今日は、農都政策課の方に来ていただき、もっとご飯を好きになろう!と授業をしていただきました。

農都のめぐみ米を作ってくださっている山田の農家さんのお話も聞き、農薬が県の基準の半分以下であることや、田んぼの生き物にも優しい取り組みをしているなど、いろいろな発見がありました。

もっともっとご飯が大好きになった5年生でした☆

明日の給食も楽しみです!