梅雨入りしましたが、6月20日(金)は雨の心配もなく、快晴の中、奈良公園や東大寺を巡る歴史の学習に行きました。児童は、奈良へ向かうバスから楽しみで仕方がない様子でした。歴史の学習だけではなく、鹿と遊ぶ体験、おみやげを買う体験、マナーを守って行動すること、友だちと協力して活動することなど多くのことを学ぶことができました。今日の学びを今後の生活につなげてほしいです。
少しですが、6年生児童の感想をどうぞ!!
学校での初めての県外楽しかった〜。最初は、外国人だらけでびっくりしました。梅雨なのに、雨がふらなくてよかったです。春日大社の一言主神社にお願い事をしました。そして、古都屋さんで、おみやげを買いました。お弁当も美味しかったし、おやつも美味しかったです。そして、手向山八幡宮でもお願い事をしました。二月堂の修二会で使われている「籠松明」を見て長いなと思いました。東大寺は、大仏デカさにびっくりしました。そして柱の穴をくぐることができて嬉しかったです。そしてメダルに、名前を入れられるやつを発見!!名前を入れて自分のお土産にしました。そして最後の金剛力士像に見とれました。
奈良公園についたら鹿も外国人も多くてびっくりしました。
一言主神社ではここだと知らずに願い事をすることを忘れかけました。
東大寺大仏殿と大仏はいざ見てみると予想の何倍も大きかったです。
お土産を買いに行ったとき、家族の分だけ買って自分のお土産を買うのを忘れていました。(笑) 帰りのバスで寝ようとしたけど寝れなかった〜。
おやつ美味しかった。鹿はいっぱいいたし超可愛かった。
こんな感じで奈良の校外学習楽しかったです。
お土産選んだり、鹿に餌あげたりして楽しくなっていきました。二月堂の上から見た景色がすごくきれいで、さすが「奈良のスカイツリー」って感じでした。大仏は想像以上の大きさでこんなものをつくるなんてすごいと思いました。見るものすべてが珍しくて、「すごい」しか言ってなかったかも・・・。それと同時に古の方々の残したものが、今も存在し続けていることが感慨深かったです。いい思い出になりました。鹿可愛かった〜🦌
バスは行きも帰りも長いと思っていたけど、話しているとあっという間に着きました。鹿はさわるぞ!と意気込んで行ったけど、実際に見ると見た感じ可愛いけど、近づかれると意外と怖くてなかなかさわれなかった〜。大仏とか南大門も実際に見たら想像以上にでかくて、「でっか」や「すごっ」としか言えんかった。お土産も実際見るとどれにするか迷ってなかなか決まらなかったし、他のお店も行くからな〜と思ってほしいもの全部は買えなかった〜。奈良楽しかった〜。