3年生の畑に植えていたキャベツにうみつけられていたモンシロチョウのたまごから、どんどんよう虫がかえっています。キャベツの葉っぱをもりもり食べて、2~3㎝の大きさになっています!
投稿者アーカイブ: takihp
多紀小に新しいなかまがやってきたよ!
多紀小に新しいなかまがやってきました!19匹のかぶとむしのようちゅうたちです!!
あみだChallenge コンプリート!
家庭訪問のときに、「先生!あみだChallenge終わりました!」と渡してくれた人がいました。ビンゴの部分も全てクリアして、綺麗に色もぬってくれました。ちなみに一番難しかったのは、校長先生のお題だそうです。まだやってない人は、チャレンジしてみてね。
家庭訪問
12日(火)、家庭訪問をして6年生の子どもたちと久しぶりに話しました。そこでアンケートをして自分が思う答えにシールを貼りました。問いは写真にある3つです。それぞれの答えに思いがあり楽しい時間を過ごせました。ちなみに学校が早く始まってほしい「いいえ」は、好きなことを打ち込みたいからだそうです。学校でも楽しいことをいっぱいしましょうね。まるで街頭インタビューのようで、子どもたちもニコニコしていました。
1ねんせいのみんなへ「うたのプレゼント」!
1年生のみんなへ「うたのプレゼント」です。
4月にみんなと元気に歌おうと思っていた、多紀小学校校歌を、先生みんなで歌ってみました。CDにしていますので、家庭訪問時に配りたいと思います。CDをもらったら、一緒に歌ってみてください。
音楽の時間に元気よく歌いましょう!
わくわく理科教室~ジャガイモの芽が出てきたよ~
6年生の畑に植えたジャガイモの種いもから芽が出ました。そして、どんどん大きく成長しています。
「植物のつくりとはたらき」の学習で、実験するのが楽しみですね。
わくわく理科教室だより~モンシロチョウのたまごが!~
3年生の畑に植えていたキャベツに、モンシロチョウがやってきました。
そして…キャベツの葉っぱに、たくさんのたまごがうみつけられていました。
これからどのように成長していくのか楽しみですね。
5月~多紀小学校の様子~
たきっ子のみんな、元気にすごしていますか?
小学校のまわりでは、生き物や草花が活発になってきましたよ。
家のまわりの生き物をたくさん見つけてね!
学習支援コンテンツの紹介
新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における学習支援コンテンツを紹介します。休みも長くなり、課題等も終わっている子も多数いると思います。次は、自分でしたいこと、しなければならないことを見つけ、さらなる高みを目指してチャレンジしましょう。
啓林館「スマートレクチャーわくわく算数」
令和2年度以降用小学校教科書「わくわく算数」に掲載されている問題を解説した動画コンテンツです。 今年度の学習の予習として使ってください。
https://wakuwakumath.net/?fbclid=IwAR1Lav-PSfvaJjYhEnx7huKfZ2_nkUP2NlA96rSdsSVS3RiifJsAu1zJ3Y0
タブレットドリル
タブレットを通して、復習等に活用できるドリルです。既習事項の練習を繰り返し、学習を定着させよう。
https://tabweb.tokyo-shoseki.co.jp/tabDRILLS/index.html#/login
プリントひろば
プリントをダウンロードし、プリントアウトすることで伝えます。鉛筆で書いて勉強したい子にぴったりです。
https://pmon.tokyo-shoseki.co.jp/student/auth/login
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
文部科学省が、「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」として公開しています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
あみだチャレンジ~君たちの運命はここからはじまる~
いま大注目の「家での生活が楽しくなる13のコツ」。大好評につき、家での生活シリーズ第2弾「あみだChallenge~君たちの運命はここからはじまる~」を配布決定。児童会も参加し、前回作よりバージョンアップ。児童のみなさんはもちろん、家族みんなで楽しめる作品になっています。
GWは、「あみだChallenge~君たちの運命はここからはじまる~」で家族が笑顔いっぱいに!!