多紀地区のふるさと紹介クイズ

写真の場所は、さてどこでしょうか?

答えは・・・

筱見の四十八滝でした!みんなわかったかな?始終(しじゅう)8つが流れていることからこの名前がついたんだよ!

この滝は兵庫県森林浴選50にも選ばれています。写真の滝は「大滝」、大きいですね!

なかなか外出は難しいですが、みんなも身近な多紀を感じてみてくださいね。

 

さぁ、マスクを作ってみよう!

たきっ子のみんな、元気に過ごしていますか?

読書・学習だけでなく、散歩や体を動かすことも忘れずにね。

今日は「マスク作り」にチャレンジです。新聞やテレビでたくさん作り方が紹介されていますので、

ぜひみなさんもチャレンジして、オリジナルマスクを作ってみてくださいね♪

 

家での生活が楽しくなる13のコツ

休校が長くなり、「何をしていいのかな。」と悩んでいる、そんなあなたにぴったりの一冊が完成しました。先生たちのアイデアがつまった「家での生活が楽しくなる13のコツ」、明日配布!

家族みんなで楽しんで読んでください。

 

新しい本が入ったよ!

図書室に新しい本が44冊入りました。登校可能日や学校が再開したら、図書室に来てね。本たちは、多紀っ子に読んでもらえる日を心待ちにしています。

「ファーブル昆虫記の虫たち(1)」では、自然の中の虫たちを紹介しながら、虫や花のすがたを一すじの線までていねいに美しくえがいています。

「らいおんみどりの日ようび」は、「ぐりとぐら」を作った姉妹、中川李枝子・山脇百合子の作品です。主人公のらいおんみどりは、うたえみどりのしまに住んでいます。新緑がきれいな季節、51年前からある名作をぜひ!

「図書館ラクダがやってくる」では、ケニアで さばくの村に住む子どもたちへ本を運ぶラクダを紹介しています。そのほかにも、なんと!ロバやゾウなどが本を運んでくれる国があるのです。世界の図書館をのぞいてみませんか。

「ついせき!なぞの深海生物」では、光の届かない深海の世界では、たくさんの生物たちがひそんでいます。水深6500mまでもぐれる潜水調査船で、深い海の底へレッツゴー!

4月16日(木)登校可能日について

臨時休校中、子どもたちの健康な生活に向けての様々な調整を大変お世話になっております。

4月16日(木)の登校可能日についてお知らせいたします。

【登校可能日】約2時間、学校で過ごします。

市の方針に従い、4月16日(木)は登校日ではなく登校可能日となりました。しかしながら、市内では感染者は未確認ですが、兵庫県内の感染は拡大の状況ですので、体調に不安のある方、感染が気になる方は無理をして登校せず、自宅で過ごしてください。登校されなくても欠席ではなく、出席停止扱いとなります。

【16日に登校されなかった場合】

16日に配付予定の文書等は、職員が自宅のポストに投函いたします。提出物につきましては、お手数をおかけしますが、学校のポストに4月24日(金)までに入れていただきますようお願いいたします。

【登校時刻、下校時刻】

朝・・・いつも通りに学校に来てください。(8:00ごろ)

スクールバスは通常の朝の時刻と同じです。

帰り・・・10:20全校終会

10:30スクールバス学校発です。スクールバスの帰りの時刻表は、4月8日に持ち帰っています。

【1年生の登校】

入学してから初めての登校となります。それぞれ上級生が一緒に登校しますが、集合場所まで保護者の皆様で付き添いをお願いいたします。大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いたします。

【持ち物】

筆記用具、連絡帳、提出物(児童調査票、保健調査票、引き渡しカード、学校給食・食物アレルギー調査票、貯金口座振替依頼書(1年生のみ)、災害共済給付制度加入同意書(1年生のみ)、図書の本(借りている人)

【内容】

・健康観察、臨時休校中の生活指導、保健指導

・提出書類・課題等の回収、課題の説明・配付

・3密を防ぐため、教室、運動場、ランチルームと一カ所にとどまらず、学年ごとに交替しながら活動します。

【感染防止対策】

・朝、体温を測ってきてください。体温が高かったり、体調がすぐれないときは、無理をしないで自宅で過ごしてください。

・マスクの着用をお願いします。(マスクがない方は明日15日(水)午前までに学校に連絡ください。学校にあるマスクを渡します。)

・石けんでの手洗いを励行しますので、ハンカチは必ず持ってきてください。

・登校時は玄関前で、下校時はスクールバス乗車時にアルコールスプレーで手を消毒します。

・教室等の窓は開けて換気をし、机は極力離します。

・スクールバスは、内部を消毒し、少し窓を開けて走行します。朝、乗車時は、家で石けんで手洗いをしてから乗車してください。尚、可能な方は、自動車で送迎していただいても構いません。よろしくお願いいたします。

【今後の予定】

4月15日(水)の夕方に校長会があり、4月20日(月)以降の予定が決定します。決まり次第、多紀小メール、学校ホームページでお知らせいたします。

保護者の皆様には、様々なことでお世話になりますが、登校可能日は、長く学校に来られない子どもたちにとって、大切な時間になります。今週末までは市の方針で学校長の判断で登校可能日を設定しても良いこととなっていますので、感染予防対策を図りながら、2時間ほどの短い時間ですが、子どもたちにとっていい時間になるようにしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

けテぶれ

けテぶれ

4年生では、休校期間中「けテぶれノート」に取り組んでいます。

け 計画  テ テスト  ぶ 分析  れ 練習

この4つを繰り返し行っていきます。やり方の説明も短時間でしたが、子どもたちは、自分の力を高めようと努力しています。

この学習を習慣化し、次のステージを目指そう!!

始業式・対面式

対面式

4月7日(火)、令和2年度のスタートです。始業式では児童みんなの笑顔がいっぱいでした!また新しく着任された先生と児童との対面式を行いました。4月9日(木)からは残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大防止対策で臨時休業となりました。児童のみなさんは臨時休業が明けたら、新しく着任された先生方とたくさんお話してくださいね!

たき幼稚園との交流

12月10日(月)、5年生はたき幼稚園の子どもたちと交流をしました。宝探しや読み聞かせ、鬼ごっこなどを行い、幼稚園児は大喜びでした。来年度は、6年生と1年生の関係となります。幼稚園の子どもたちが安心して小学校に通える一つのきっかけとなればと思います。

福住祭に参加しました!~図工展示と金管バンド~

11月18日(日)東雲高校で開催された福住祭に参加しました。本校より図工作品の展示と、金管バンドの演奏を行いました。

心を一つにして演奏する姿や、図工の作品をたくさんの方に見ていただけるよい機会となりました。演奏するたびに上手になる金管演奏では、大きな拍手をいただきました。多くの皆様にお世話になりました。ありがとうございました。