金管卒業コンサートの案内をお知らせに行きました。

金管卒業コンサートのポスター掲示

1月31日(金)に行われる「金管卒業コンサート」の案内を地域の人たちにお知らせしました。子どもたちが日ごろの感謝の気持ちを伝え、金管卒業コンサートに来ていただくために自主的にポスターを持って行きました。丁寧な言葉遣いでお願いすることができ、本番に向けての練習の励みになりました。(4・5・6年)

おつかレインボー集会で・・・

おつかレインボー集会で

19日(木)、児童会主催の「おつかレインボー集会」を行いました。児童会役員「オープニングセレモニー(劇:クリスマス)」、保健運動委員会「豆つかみ大会」、図書委員会「クリスマス本をさがせ!」放送委員会の「ビデオ大賞出品作品上映会」、そして最後は、6年生全員で楽しい楽しいサプライズの出し物がありました。“2学期おつかれさま”を自分自身や友だちに込め、笑顔いっぱいの時間になりました。クリスマス本をさがせ!で優勝した班には、図書委員体験チケットとオリジナルしおりが入った福袋が賞品として贈られ、さっそく翌日にゲットしたチケットで図書委員体験をする姿がありました。もうすぐ2学期の終わりを迎える多紀小では、学年を越えて、みんなでなかよく楽しく交流しています。

黒豆を収穫しよう

黒豆の収穫

12月13日(金)、葉落としをして刈り取った黒豆の枝から黒豆の実を収穫する作業をおこないました。本来なら、枝を叩いて取り出すそうですが、一つ一つさやを割って、丁寧に取り出しました。全部で約1㎏も収穫できました。収穫した黒豆は、山の芋とともに、3学期にクッキングする予定です。(3年)

「ぎょしょく」授業を行いました。

ぎょしょく授業

姉妹都市である愛媛県愛南町の水産課の皆さんと久良漁業協同組合の皆さんに多紀小学校へ来ていただき、「ぎょしょく」について教えていただきました。愛媛県でとれる「ぶり」を中心に、魚の生態や養殖について学び、実際に魚をさわってみたり、一本釣りの模擬体験をしたりと、とても楽しい時間となりました。最後には、ブリの解体を見学し、おさしみにしてみんなでいただきました。

さんすうプリントバトル

プリントバトル

12月13日(金)、6年生と九九のさんすうプリントバトルをしました。あこがれの6年生との対決ということで子どもたちは始まる前からとてもワクワクしていました。バトルが始まると、いつも通り一問一問正確に速く解いていきました。しかし、速かったのは6年生です。6年生のすごさを感じるとともに、いつかあのようになりたいと強く思ったことと思います。このバトルに向けて、2年生は練習プリントを繰り返しました。日々の積み重ねで、九九のレベルも大きく高まりました。(2年生)

ガスバーナーをつけてみよう!

ガスバーナーに点火

理科で「ガスバーナー」のつけかたを学習しました。はじめは、火を怖がって、なかなかうまく点火することができませんでしたが、グループで手順を声に出しながら確認し、上手に火をつけることができました。安全に気を付けて、理科室を使用することもできました。(4年生)

振り子が1往復する時間

振り子の学習

5年生の理科では、「ふりこのきまり」の学習をしています。おもりの重さやふれはば、ふりこの長さを変え、それぞれの条件の時に1往復する時間が変わるのか予想を立てて実験しました。グループごとに、「いーち、にーい…」と、ふりこが揺れる動きに合わせ体を動かしながら回数をカウントしたり、友だちの「10!」の声を聞き逃さないようにストップウォッチを押したりして計測しました。ふりこの動きに注目して、楽しくふりこのしくみを学びました。(5年生)

小中交流会

小中交流会

12月3日(火)に篠山東中学校へ「中学校生活一日体験」に行きました。この日は登校から体験し、午前中は50分授業を4時間受けました。いつもは少人数での授業ですが、倍以上の人数で学ぶ楽しさも知りました。午後は、待ちに待った部活動体験でした。興味のある部活動に参加し、優しい先輩のアドバイスを受けながら、生き生きと活動していました。(6年生)

第1弾 ペア読書

ペア読書

11月29日(金)、多紀小通算3回目の「ペア読書」を行いました。たてわり班ごとに、6年生が高学年と低学年のペアになるよう考え、高学年が低学年に本の読み聞かせをしました。読書の秋キャンペーンの一環で、高学年は低学年の子のために、どんな本を読もうか考え選びました。肩を寄せ合ったり、向かい合わせになったりと、本を通してお互いがほっこりと優しい笑顔になる秋の朝となりました。

1㎡ってどんな大きさ?

1㎡ってどんな大きさ?

4年生では今、算数科の「面積」の単元を学習しています。今日の学習は、「1㎡の大きさ」について考えました。実際に新聞紙を切り合わせて1辺が1mの正方形を作りました。1㎠と1㎡とでは1万倍もちがうところに子どもたちは驚いていました。(4年生)