たきっ子のみんな、元気にすごしていますか?
小学校のまわりでは、生き物や草花が活発になってきましたよ。
家のまわりの生き物をたくさん見つけてね!
ふるさとに愛着をもち、将来にわたって学び続ける児童の育成
たきっ子のみんな、元気にすごしていますか?
小学校のまわりでは、生き物や草花が活発になってきましたよ。
家のまわりの生き物をたくさん見つけてね!
新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における学習支援コンテンツを紹介します。休みも長くなり、課題等も終わっている子も多数いると思います。次は、自分でしたいこと、しなければならないことを見つけ、さらなる高みを目指してチャレンジしましょう。
啓林館「スマートレクチャーわくわく算数」
令和2年度以降用小学校教科書「わくわく算数」に掲載されている問題を解説した動画コンテンツです。 今年度の学習の予習として使ってください。
https://wakuwakumath.net/?fbclid=IwAR1Lav-PSfvaJjYhEnx7huKfZ2_nkUP2NlA96rSdsSVS3RiifJsAu1zJ3Y0
タブレットドリル
タブレットを通して、復習等に活用できるドリルです。既習事項の練習を繰り返し、学習を定着させよう。
https://tabweb.tokyo-shoseki.co.jp/tabDRILLS/index.html#/login
プリントひろば
プリントをダウンロードし、プリントアウトすることで伝えます。鉛筆で書いて勉強したい子にぴったりです。
https://pmon.tokyo-shoseki.co.jp/student/auth/login
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
文部科学省が、「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」として公開しています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
4月27日(月)臨時休校明けのスクールバスの運行について、実際に走行してルートや乗車場所、座席、窓の開け方などを確認しました。
市バス2台、多紀1、2、3、6号の6台で運行します。
いま大注目の「家での生活が楽しくなる13のコツ」。大好評につき、家での生活シリーズ第2弾「あみだChallenge~君たちの運命はここからはじまる~」を配布決定。児童会も参加し、前回作よりバージョンアップ。児童のみなさんはもちろん、家族みんなで楽しめる作品になっています。
GWは、「あみだChallenge~君たちの運命はここからはじまる~」で家族が笑顔いっぱいに!!
写真の場所は、さてどこでしょうか?
答えは・・・
筱見の四十八滝でした!みんなわかったかな?始終(しじゅう)8つの滝が流れていることからこの名前がついたんだよ!
この滝は兵庫県森林浴選50にも選ばれています。写真の滝は「大滝」、大きいですね!
なかなか外出は難しいですが、みんなも身近な多紀を感じてみてくださいね。
保護者様
臨時休校中、大変お世話になっております。
以前に、4月28日(火)の市の対策本部会議で今後の予定が決定されるとお知らせをしました。
しかし、その後、政府の緊急事態宣言の解除か延長かの判断が4月30日以降の連休中になるとの連絡がありました。
連休中の判断では、連休明けの学校再開の可否を決定し、様々な調整をしていただくことが難しいと思われます。
以上の理由で、本日、市の対策本部会議が行われ、臨時休校の延長が決定しました。
【臨時休校の延長】
5月10日(日)まで延長します。
【学校再開予定】
5月11日(月)14:30全校終会
給食はあります。
マスクを着用してください。ない人は、学校にありますので、連絡ください。また、朝、熱を測り、体調の確認をお願いします。
【スクールバス】
バスの乗車人数を少しでも減らすために、スクールバスに市バス2台を加えて、分かれて乗車するように進めています。(乗車率を3~6割程度に調整しています。)
4月27日(月)午前中に学校職員、教育委員会職員、バス会社職員で試乗し、詳細について決定いたします。
尚、市バスの運行は学校再開日から5月22日(金)までです。
それに伴い、乗車するバスが変更になるお子様も出てきますので、4月28日(火)にスクールバスのお知らせをご自宅のポストに投函させていただきます。内容を確認してください。
【配布物】
4月28日(火)に学校からの連絡文書を入れた封筒をご自宅のポストに投函いたします。
内容確認をお願いいたします。
ご質問等は学校までお願いいたします。
いよいよ来週から連休に入ります。
感染予防に努めていただき、元気に過ごしてください。
早く学校が再開され、子どもたちが笑顔で登校してくれることを職員一同、心待ちにしています。
よろしくお願いいたします。
たきっ子のみんな、元気に過ごしていますか?
読書・学習だけでなく、散歩や体を動かすことも忘れずにね。
今日は「マスク作り」にチャレンジです。新聞やテレビでたくさん作り方が紹介されていますので、
ぜひみなさんもチャレンジして、オリジナルマスクを作ってみてくださいね♪
今の段階での予定をお知らせいたします。
尚、今後、新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、変更があるかもしれません。
その場合、速やかに連絡いたします。よろしくお願いいたします。
【学校再開予定】5月7日(木)14:30下校 給食開始
【登校可能日】学校再開まで実施しません。
【家庭訪問】
実施しません。ご自宅の場所は、配布物をお届けする際、確認いたしました。個別に担任と
面談を希望される方は、随時実施したく思いますので、遠慮なく学校までご連絡ください。
【個人懇談】
7月1日(水)~3日(金)を予定しています。
【オープンスクール】
1学期中の実施はしません。従って、6月10日(水)の参観日は行えません。今後につい
ては、検討中です。
【引き渡し訓練】
6月11日(木)に実施日を変更して引き渡し訓練のみ行う予定です。詳細は、後日お知ら
せしますが、14:30下校に合わせて引き渡しの時刻を設定したいと考えています。
【地区懇談会、救急法講習会】 検討中です。
【第1回PTAリサイクル活動】中止します。
【交通安全教室】6月25日(木)に運動場で実施します。
【保健関係】各種検診(内科、歯科、眼科)は2学期に実施します。
【身体測定】5月8日(金)に実施します。制服の上着を脱いで測定します。
【検温カード】学校再開後も、引き続き、実施します。
【5年生自然学校】9月28日(月)~10月2日(金)に変更予定です。(佐津方面)
4月28日(火)に市の新型コロナウイルス感染症対策本部会議があり、今後の予定が決定
されます。多紀小メール、学校ホームページで連絡いたします。
5月7日(木)までの臨時休校中、感染予防に努めていただき、元気に過ごしてください。
尚、体調不良や気になる点等は学校まで連絡してください。よろしくお願いいたします。
たきっ子のみんな、元気にすごしていますか?
授業に向けて、ふでばこの中をかくにんしてみよう。
休校が長くなり、「何をしていいのかな。」と悩んでいる、そんなあなたにぴったりの一冊が完成しました。先生たちのアイデアがつまった「家での生活が楽しくなる13のコツ」、明日配布!
家族みんなで楽しんで読んでください。