川探検で生き物探し(4年生)

4年生は総合の時間を使って、ふるさとの環境を調べる学習をしています。5月7日に、多紀小学校の目の前にある篠山川で生き物探しをしました。篠山東雲高校から先生や生徒の皆さんに来ていただき、生き物の探し方や生き物の特徴などを教えてもらいました。水の冷たさに震えながらも、虫取り網を使って20種類以上の生き物を採取することができました。生き物の一部は、4年生の教室でみんなでお世話し観察していきます。当日は多くの保護者の方にご協力いただきありがとうございました。

子供たちの感想を抜粋して紹介します。

・さいしょはすごく水もつめたくて魚もぜんぜんとれなかったけど、どんどん水になれてきていっぱい魚もとれて、この川にこんなに生物がいるなんてびっくりしました。

・ささ山川でみんなと初めて川たんけんできてとっても楽しかったです。川にいる生き物や魚などをたくさんつかまえたり、かんさつしたりできてとてもうれしかったです。

・はじめて、川たんけんをしたんですけど1回やってみたらめっちゃたのしかったです。家ぞくでまた川たんけんをしてみます。

・たくさんの生き物をつかまえてそだてるのがたのしいです。みんなかわいいです。とくにカワムシがかわいくてうれしいです。

・あんなにながれの強い川であんなにしゅるいがとれるなんて思いもしなかったです。いま、かっている生き物はめっちゃ元気ですよ。