2月から理科の時間にプログラミングを学んでいます。最初は『スクラッチ』を活用して、登場人物や背景、会話などを考え、プログラミングしました。今回は車を動かすプログラミングにチャレンジしました。なかなか思うように動かず、みんなで頭をひねりながら活動しています。
投稿者アーカイブ: takihp
外国のことについて紹介しよう(3年生)
フランス・アルゼンチン・大韓民国・ベルギー・ニウエについての発表をグループや個人でしました。
模造紙でまとめたり、タブレットのスライドでまとめたりしました。本番発表の以前に一度、全体の前で発表して、分かりにくいところを指摘してもらい改善していたので、更に分かりやすいものになっていました。
自分の考えや思いを人に伝えるのは大切なことであると、みんなで確認し、今後の授業に繋げていこうと話しました。
情報を生かして発展する産業(5年生)
5年生の社会科の学習では、1年間、産業について学習してきました。本授業では、さまざまな情報を生かすことでわたしたちや産業にとって良い点、課題を出し合いました。タブレットのジャムボード機能で考えをまとめ発表しました。児童は「情報を上手につかうことで産業が発展し、くらしが便利になると良い」などの感想を持ちました。
ようこそ!キラキラしん1ねんせい(1年生)
4月から1年生になるこども園の年長さんを招いて、「ようこそ!キラキラしん1ねんせい」をしました。1年前、1年生になるうれしさと不安を抱えていた自分たちの姿を思い起こしながら、みんなが安心して多紀小学校に来られるような会にしようと計画しました。準備の段階からアイデアを絞り、みんなに楽しんでもらえる会にしようとする姿は、とても頼もしく感じました。お兄さんお姉さんになる準備、万全です!
灰・炭作り計画(3年生)
1年間学んできた校区にある身近な自然で、様々な体験・学習をしてきました。ヨモギでお団子・おにぎり・お茶づくり、草木染・森林の伐採体験からの薪づくり・伐採した竹でスタードームづくり・高校生との山の芋・黒豆づくり。それらの活動で出た薪、つる、落ち葉、豆がら、竹をドラム缶で焼いて灰・炭にし、学年畑に入れていきます。
必要な係、必要な物、一緒に焼いて食べてみたいもの、当日の服装などジャムボードを使って、グループで意見を出し合いました。
これから必要な係を自分たちで考え、実行していきます。
ともだちみつけた!(2年生)
図工で、「ともだちみつけた!」をしました。
身の回りにある自然や造形物から、形の楽しさや面白さを見つけることをねらいに、学校中を探しました。
見つけた友だちを写真におさめて、タブレットでまとめました。
形や色の感じから発想を広げ、自分の言葉で友だちを紹介しました。
得意技や好きな色、好きな食べ物までも想像して、とてもたのしい友だちがたくさん見つかりました!
大芋チームによる宿泊体験(6年生)
2月16日(木)~18日(土)、いよいよ楽しみにしていた2泊3日の「泊まれる学校おくも村」での宿泊体験の日がやってきました。大芋チームを中心に悩みながらしおりを作成し、当日もリーダー性を発揮して無事3日間を過ごすことができました。天候にも恵まれ、心地よい寒さの中、キャンプファイヤーもできました。
福住チーム発表会(6年生)
16日(木)2、3時間目に福住チーム案内による福住探検へ出かけました。本陣跡となる旧福住小学校、住吉神社の枯山水の庭、そして籾井城跡について学びました。分かりやすいワークシートが準備されており、「あっ、知ってる!」「どんな漢字で書くの?」など楽しみながら学習することができました。
ブラジルを知る(6年生)
社会科「つながりの深い国々のくらし」の学習の一環として、
国際理解センターからゲストティーチャーをお迎えして、ブラジルについて学びました。まず最初に『パステウ』というスナックの作り方を教えていただきました。「おいしい!」「もっと食べたい。」「この生地がさくさくしてる。」など口々に感想を言いながらいただきました。中国のぎょうざ、イタリアのピザなど、いろいろな国の料理の
いいところをうまく取り入れた料理であることにも気づいていました。2時間を有意義に活用した学習でした。
なわとびスペシャル授業(3年生)
昨年もお世話になった体力アップサポーターに、縄跳びを教えて頂きました。世界大会でチャンピオンになったことがある方で、前跳びだけで、いつもとんでいる1拍子だけでなく、2拍子・3拍子・4拍子の跳び方を教えて下さり、リズムよく跳ぶことを体感しました。
そして、3学期の体育の授業で、音楽に合わせてやっていた前後ろの綾跳び・交差跳び・二重跳びも加えて、連続して跳ぶスキルにチャレンジしました。
最後に、大縄跳びで直線跳びという方法を教えて頂きました。これから体育の授業で繰り返し行っていきます。