5月12日(金)にゲストティーチャーとして、東雲高等学校の生徒さんや先生に来ていただき、丹波篠山市の名産品『山の芋(種芋)』を植えました。土に肥料を混ぜ、『山の芋』にそっと土をかぶせました。緑のグリーンカーテンとおいしい『山の芋』ができるように3年生みんなで世話をがんばります。
投稿者アーカイブ: takihp
篠山川にいる魚って…(4年生)
楽しみにしていた川探検が増水のためできず、自然の力についても学んでいる4年生です。そこで田井先生から「篠山川に住む魚たち」について知る機会をいただきました。魚たちの生きる知恵を分かりやすく、そして楽しく教えていただき、興味津々の子ども達でした。
種籾まき (5年)
5月29日の田植えに向けて、米の種子である種籾をまきました。
地域の農家の方が、発芽を少し促して種籾を準備してくださいました。29日が楽しみです。
5月の集合写真! (5年)
5月になり、集合写真をパチリ。みんな、体育の前に「先生、5月の写真撮るからカメラを運動場に持って来てください!」と声を掛けてくれました。3月まで月一の集合写真をみんなで楽しみたいです。
交通安全教室(3年生)
4月19日(水)に交通安全教室を行いました。3・4年生は歩行訓練と自転車訓練を行いました。歩行では、自分の身を守るためにしっかり「目立つ」ことが大切です。自転車では、ルールを守って安全に走行してほしいです。
発芽の実験始動! (5年)
理科で発芽の実験が始まりました。実験にはどんな条件が必要なのでしょうか?「比較」で、何を比べるか。ここが大切です。
ぴかぴかの1年生
入学式から一週間が過ぎました。
この一週間は、学校のルールや身支度の仕方、学校たんけんをして、少しずつ小学校に慣れ、学習するための用意をしました。
いろいろなことにぴかぴか目を輝かせて「やりたい!やりたい!」とやる気たっぷりです☆
4年生、スタート☆
令和5年度の4年生がスタートしました。ちょっぴり高学年に足を踏み入れた感じで、はりきっています。あきらめずに頑張りきることをめざして、みんなで楽しみながら日々を過ごします。
3年生スタート
令和5年度の3年生がスタートしました。新しい教室で、みんな元気にがんばっています。様々な学習を通して成長してほしいと思います。
最高学年スタート(6年)
多紀小学校での最後の1年が幕を開けました。月曜日の入学式で1年生と出会い、自分たちが最高学年としてこの学校を担っていくんだという気持ちが強まったようでした。6年生としてのリーダーシップを発揮して、充実した1年にしましょう!