待ちに待った縄跳びのプロに教えてもらえる授業が、14日(月)3時間目にありました。駆け足跳びから始まり、利き足でない方から跳ぶ指令が出ると、「わぁっ~。難しい。」と言いながらも一生懸命練習を繰り返しました。あや跳びのコツを教えていただき、ちょっとした工夫で、すっと跳べることに気づいたようです。次に二重跳びについて教えていただけることを楽しみに、休み時間の練習を続けています。
投稿者アーカイブ: takihp
縄跳びスキルアップ! (5年生)
昨年度も指導していただいた縄跳びのプロフェショナルの方に来ていただきました!
二重跳びができるように、1拍子・2拍子・3拍子で前跳びをしました。その拍子のタイミングのつかみ方で、何人かが今まで以上に二重跳びの記録を伸ばしていました。
長縄も、どちら向きに回されても入って跳ぶことが全員できていました。また二週間後に来ていただきます!
パチパチそろばん(3年生)
朝学習で「そろばん」を始めました。暗算でできるたし算やひき算の問題ですが、そろばんを使うとひと苦労のようです。「答えは分かっているんやけど…。」そんな声が聞こえてきそうです。でも、そろばんに興味を持ち始めたためか、休み時間にもそろばんを触る姿が見え始めました。教えてくれるミニ先生も3年生の中にいるようです。
サイネリア、大きく育って!!(4年生)
4年生は、卒業式のために3年生が種から育てた「サイネリア」を大きく育てています。
「サイネリア係」が毎日水やりをしています。冷たい水でも6年生のために責任感をもって係の仕事をしています。
昔の洗濯体験(3年生)
寒い冬空のもと、社会の「昔のくらし」を体験するため、たらいと洗濯板、洗濯石けんで靴下を洗いました。「冷たい。」「水が重い。」「石けんが泡立たない。」「わっ、水がこぼれた。」「ズボンがびしょびしょ。」などなど、次々と困りごとが起こります。脱水機能もないので、靴下と一緒にぐるぐる回っている子がたくさんいました。「昔の人って、すごいな。」とぽつりとこぼす3年生達でした。
ボール運動(2年生)
体育の時間に「ボールうんどう」をしています。今日は、的にボールを当てて何点取れるかゲームをしました。得点が上がっていくと「次は10点を目指そう!」などやる気がアップした様子がたくさん見られました。次はチームで得点を合わせて、他のチームと競います。
きれいにせいとん(1年生)
毎週金曜日の朝の時間は、ロッカーや机の中の整とんタイムを実施しています。ロッカーの荷物はどのように入れると使いやすいかをみんなで考え、きれいな状態をキープできるように心がけています。「朝からきれいになると気持ちいい」「何があるかすぐに分かるから使いやすい」という感想が聞かれ、お片付け名人が増えています。
あたためた水はどうなるの?!(4年生)
4年生は、理科で「もののあたたまり方」を学習しています。先週は、金属のあたたまり方の実験をし、熱したところから少しずつ温まることが分かりました。
「水は、どうなるんやろ!?」と不思議に思い、予想を立てました。
実験結果をまじまじと観察している4年生。学習への意欲を感じます。
雪!(3年生)
先週は雪weekでした。21日(金)はALTのガブズ先生と一緒に「雪遊び」を1時間楽しみました。「What’s this?」と手袋や帽子、雪玉、雪だるまなどを英語で何というのかたずねる姿も見られました。
より高く跳べ!みんなで高跳び!(4年生)
4年生は、体育で「高跳び」をしています。初めは、「高跳びってなに?」というところ」から始めましたが、今は、リズム良く掛け声をかけながら楽しんで跳んでいます。
合言葉は、「リズム、エイ!バーン」で意識しながら練習しています。リズムは、5歩助走の「1,2,1,2,3!」エイ!は、ふり上げ足を高く上げる、バーンは、踏りを強く踏み切ることです。
自分の限界をこえるためにみんな挑戦しています。