4月13日(火)、外国語の授業にウォーリーが来ました。雪岡先生がメガネをしているだけのように見えますが、イギリス出身のウォーリーです。今年度の外国語は、ウォーリー、ガブズ先生、赤松先生の3人で行います。楽しい外国語にします!!
Let’s enjoy English!!
ふるさとに愛着をもち、将来にわたって学び続ける児童の育成
4月13日(火)、外国語の授業にウォーリーが来ました。雪岡先生がメガネをしているだけのように見えますが、イギリス出身のウォーリーです。今年度の外国語は、ウォーリー、ガブズ先生、赤松先生の3人で行います。楽しい外国語にします!!
Let’s enjoy English!!
先週の金曜日に、高学年の仲間入りした4年生は、入学式のかたづけをしました。サイネリアの土となえを分け、素早く取り組むことができました。
4年生22名のスタートです。学級目標は、「Teamwork」です。みんなで協力して一丸となってがんばります!早速算数の学習で「角の大きさ」を折り紙とわりばしで作りました。いよいよ分度器も使っていきます。
4月12日(月)、算数でChromebookを使って学習に取り組みました。子どもたちは、パソコンが大好きなので、使い方をどんどん習得していっています。様々な場面で使い、学力向上につなげていきます。
2年生がスタートしました。みんな元気、わくわくで始業式を迎えました。たくさんの「グット!」を見つけ、新しいことにどんどんチャレンジしてがんばっていきます。
ベンチまで後ろ向きスキップ、やってみよう!
まずは4月の初Try out!!
2階の住人になって3日目。給食が始まりました。3年生は、ランチルームで食べています。1年ぶりのランチルームは、2学年だけ(1年生と3年生)で使用するためとても広く感じているようでした。3時間目から「おなかがすいたー。」と言っていた3年生達。久しぶりの給食は、うれしそうでした。1年生のお手本になれるよう、ここでも頑張りを見せています。
4月9日(金)、「何をしたらいいのかわからない。」そんな1年生に、小学校ですることをやさしく教えていたのが6年生です。ランドセルの片付け方、提出物の出し方、机の中の整頓方法など進んで声をかけていました。これから、最上級生としての仕事や役割がたくさん出てきます。みんなが楽しく生活できる学校になるように、これからも頑張ります。
4月9日(金)、篠山東中学校で入学式があり、卒業生が「入学しました。」と報告に来てくれました。中学校の制服を着て、入学式の様子を話してくれる姿は、小学生の面影もなくなり、とてもかっこいいものでした。
中学校への入学おめでとう。これからも頑張ってね!!応援しています。
4月9日(金)、1年生は、昨日入学式を終え、今日は初めて友だちとの登校です。大きなランドセルを背負い、一生懸命上級生に着いていきました。上級生もやさしく声をかけていました。