黒豆が大きくなりました(3年生)

夏休み明け、久しぶりに黒豆畑へ行くと…「わっ、大きくなっている!」との声。黒豆の花や小さな黒豆のさやを見つけられた子も数名いました。しかし、「黒豆、見つけられへんだ。このままだと食べられへん。」という声も聞こえてきて…さて3年生の黒豆は、無事できるのでしょうか?

2学期が始まりました(3年生)

夏休みが終わり、元気な声が3年生教室にもどってきました。さっそく係活動を決めると、みんなそれぞれにクラスのことを考えながら、自分のやるべき仕事を決めていました。なかには、2つの係をかけ持つ子もいます。みんなのおかげで、気持ちよく毎日が過ごせます。

2学期スタート!多紀っ子元気にがんばります!

8月27日(金)2学期をスタートしました。オンラインで始業式を実施し、2学期の合い言葉「みんなで・・」をモットーに頑張っていこうと子ども達に話しました。「みんなで盛り上げよう」「みんなで遊ぼう」「みんなで勉強しよう」「みんなで支え合おう」・・今日は、みんなで2学期のいいスタートを切りました。

また、新型コロナウイルス感染症のデルタ株について養護教諭から話し、予防対策について確認しました。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。onnrainn

シンボルフラワー「コスモス」

夏休みも半ばを過ぎました。みなさん、楽しい夏休みを、お過ごしでしょうか。学校で全校生が植えたシンボルフラワーのコスモスも大きくなり、花が咲き始めました。夏休み前に植えた小田中(村雲駐在所横)のコスモスも少しずつ成長しています。先日、6年生が作った看板を設置しました。秋には、たくさんの花を咲かせてくれると思います。どうぞ、ご期待ください。

こんなに大きくなった!(3年生)

理科で1学期最後の観察をしました。「いろんな花が咲いている!」「すっごく大きくなっている!」という感想や「あんな小さな種がこんなに大きくなるなんて…。」「あれ?子葉がなくなっている。」という驚きの声も聞かれました。「ホウセンカはいろいろな色の花が咲くんやな。」という発見も。そんな3年生の花壇に『謎の花』(誰も種を蒔いていないのに)が咲き、みんなで「これは、いったいなんていう名前の植物なんだろう??」と話しています。どなたか、ご存じですか?

多紀小学校の前は…(3年生)

19日(月)多紀小学校の歴史を知るために、旧大芋小学校や旧福住小学校へ出かけました。福住小学校の分校があったと聞いたみんなは、どこにあったのか、今もあるのかを知りたくて「行ってみたい!」とリクエストがありました。福住小学校西野々分校があった『松森神社』へ行ってみると…神社だけが静かにたたずんでいました。ここで、どんな小学校生活を過ごされたのでしょうか。子ども達の興味はまだ続きます。