1・ 2学期に育てていた山の芋と黒豆を使って、味噌汁と黒豆ご飯のおにぎりを作りました。
お味噌汁の具は、山の芋と白菜。白菜と言ってもオレンジ色の葉の白菜。自分たちで、順番に包丁を使って食べやすい大きさに切りました。にぼしで出汁をとり、お味噌も溶いて、ばっちりでした!
おにぎり作りも手慣れたもので、誰も「先生、助けて~」と言わず、あっという間に作っていました。
ふるさとに愛着をもち、将来にわたって学び続ける児童の育成
1・ 2学期に育てていた山の芋と黒豆を使って、味噌汁と黒豆ご飯のおにぎりを作りました。
お味噌汁の具は、山の芋と白菜。白菜と言ってもオレンジ色の葉の白菜。自分たちで、順番に包丁を使って食べやすい大きさに切りました。にぼしで出汁をとり、お味噌も溶いて、ばっちりでした!
おにぎり作りも手慣れたもので、誰も「先生、助けて~」と言わず、あっという間に作っていました。
外国語の学習で日本の四季や文化について紹介しました。
児童は好きな季節から「すること」「食べるもの」などを英語で紹介し合いました。
紹介のあとに一言感想( I t’s fun. I t’s beautiful.)やおどろいた様子(Oh, really?)などを身振り手振り表現していました。
1月24日~25日にかけて、多紀小学校が臨時休校になるくらいの雪が降りました。休校明けの26日には、朝の気温はマイナス10度より下回っていました。しかし、4年生は寒さに負けず、約1時間も雪合戦を楽しみました。最近では、めったにない体験だったので、みんな夢中でした。
久しぶりの大雪。運動場は一面銀世界です。26日1時間目に6年生みんなで雪遊びをしました。広い広い運動場で、雪合戦、雪だるまづくり、ブランコ、ごろりと寝っ転がるなど、思い思いに活動しました。気がつけば、いつの間にかきゅっと6年生はかたまりになって遊んでいました。チームワークのよい6年生です。
1年間自分たちで学び続けた3地区(福住、村雲、大芋)の総合まとめの日が近づいてきました。チームだけの学びを6年生全体に広げます。そこで、どんな形で学び合うのか『交流会』を開きました。各チーム代表より、実施内容を報告し、質問タイムをとりました。どのチームも、楽しく学べるよう、いろいろなアイデアを考えています。
1月18日に体力アップサポーターをお招きして、なわとびについて学習しました。何気なく跳んでいますが、実は奥が深いことを知りました。寒さに負けず、しっかり運動して元気で過ごしたいです。
とても楽しみにしていた金管クラブがやっと始まりました!
朝から、楽しみで楽しみで仕方がなかった様子。
制服のポケットに、楽譜で使うマーカーを嬉しそうに挟んで入れて、
「先生、先生!!見て!見て!」と、高学年の仲間入りできる喜びを感じていました。
6年生がで同じ楽器の先輩が、譜面台の立て方、楽器の組み立て方から教えてくれ、真剣な表情でした。来週の火曜日が待ち遠しいです。
三味線・尺八・琴の和楽器の音色を鑑賞し、お正月ならではの「春の海」の生演奏を堪能することができました。
全ての楽器を一人ずつ体験させてもらい、音を出す難しさや楽しさを感じていました。
九九のきまりについて学習しています。
九九の表やかけ算のきまりをもとに、きまりを見つけようとしました。
自分が見つけたことがきまりと言えるか、班で調べてみて、九九のきまりを発見!
言葉で説明できるようにたくさん考えました。
毎日の授業では、100マス計算も頑張っています!
国語科で「反対の意見を考えて意見文を書こう」を学習しています。自分の考えに理由を加えて説得力のある文章を書きました。
友だちのアドバイスをもとに反対の意見を想定して、その場合の対応など様々な視点から意見文を書き、紹介し合いました。