5年生の総合的な学習の時間では、1年間「SDGsの活動を広めよう」と「ふるさと多紀の環境をみんなが守ろう」というテーマで学習をしました。3/10(金)には、ネッツテラス篠山店へ行き、パートナーシップを結んで一緒にSDGsの活動を取り組んでいただいたお礼を伝え、春バージョンの情報発信の掲示をしました。また、大芋地区で保護者、地域の方々、ネッツテラス篠山店の皆さんとクリーン作戦をしました。児童は、「これからもSDGsの活動をたくさんの方々と一緒にしていきたい」という感想を持ちました。
カテゴリーアーカイブ: 未分類
6年生を送る会(5年生)
3/8(金)に6年生を送る会を行いました。
縦割り班ごとにさまざまなゲームにチャレンジしました。6年生も全校生も笑顔いっぱいになり、楽しい時間を過ごしました。6年生へありがとうの気持ちを伝え、みんなで記念写真を撮りました。5年生はこの日に向けて企画、運営を行いました、最高学年に向けて良い経験となりました。
香港ってこんなところ!(6年生)
6日(月)には、香港に在住されていた地域の方をゲストティーチャーにお迎えして、中国や香港についてお話を聞いたり、調理実習をしたりしました。海外の話にはみんな興味津々で、自分の意見や質問をどんどん発言していました。今回教えていただいた料理は『芝麻湯圓(チーマートンエン)』です。「おいしい!」「甘いけど、ショウガがきいてる!」など、思い思いの感想を言いながらおいしくいただきました。世界には、まだまだ知らないことがいっぱいです。
焚火パーティー ~炭・灰作り~(3年生)
自分たちで計画した焚火パーティー ~炭・灰作り~を、野外活動絶好の天気のもと行うことができました。
竹で作成したスタードームの竹・黒豆のつる・篠山チルドレンズミュージアムで作った薪・多紀小の落ち葉を焼いていきました。その火のパワーを活用して、自分達で調理方法を調べて、様々なものを調理してみました。まず一つ目は、じゃがいも。芽を取って、「皮をむき、フライドポテトのように切って焼いてみたい!」というポテト係からの発信にみんなも「やってみたい!」となり、1時間目から準備しました。
その次には、「マシュマロを焼いてみたい!」という意見から、マシュマロ担当が、みんなに作り方を説明して実践しました。
そして、「ぐるぐるパン(焚火パン)をしてみたい。」の声に担当が作り方を説明し、ホットケーキミックスの生地で焼いてみました。
資源を有効活用し、SDGsも意識して活動実施!そして、最後の掃除も協力して行い、自分達で考えて実行する楽しさ・大変さを味わ うことができました。
プログラミングにチャレンジ☆(6年生)
2月から理科の時間にプログラミングを学んでいます。最初は『スクラッチ』を活用して、登場人物や背景、会話などを考え、プログラミングしました。今回は車を動かすプログラミングにチャレンジしました。なかなか思うように動かず、みんなで頭をひねりながら活動しています。
外国のことについて紹介しよう(3年生)
フランス・アルゼンチン・大韓民国・ベルギー・ニウエについての発表をグループや個人でしました。
模造紙でまとめたり、タブレットのスライドでまとめたりしました。本番発表の以前に一度、全体の前で発表して、分かりにくいところを指摘してもらい改善していたので、更に分かりやすいものになっていました。
自分の考えや思いを人に伝えるのは大切なことであると、みんなで確認し、今後の授業に繋げていこうと話しました。
情報を生かして発展する産業(5年生)
5年生の社会科の学習では、1年間、産業について学習してきました。本授業では、さまざまな情報を生かすことでわたしたちや産業にとって良い点、課題を出し合いました。タブレットのジャムボード機能で考えをまとめ発表しました。児童は「情報を上手につかうことで産業が発展し、くらしが便利になると良い」などの感想を持ちました。
ようこそ!キラキラしん1ねんせい(1年生)
4月から1年生になるこども園の年長さんを招いて、「ようこそ!キラキラしん1ねんせい」をしました。1年前、1年生になるうれしさと不安を抱えていた自分たちの姿を思い起こしながら、みんなが安心して多紀小学校に来られるような会にしようと計画しました。準備の段階からアイデアを絞り、みんなに楽しんでもらえる会にしようとする姿は、とても頼もしく感じました。お兄さんお姉さんになる準備、万全です!
灰・炭作り計画(3年生)
1年間学んできた校区にある身近な自然で、様々な体験・学習をしてきました。ヨモギでお団子・おにぎり・お茶づくり、草木染・森林の伐採体験からの薪づくり・伐採した竹でスタードームづくり・高校生との山の芋・黒豆づくり。それらの活動で出た薪、つる、落ち葉、豆がら、竹をドラム缶で焼いて灰・炭にし、学年畑に入れていきます。
必要な係、必要な物、一緒に焼いて食べてみたいもの、当日の服装などジャムボードを使って、グループで意見を出し合いました。
これから必要な係を自分たちで考え、実行していきます。
ともだちみつけた!(2年生)
図工で、「ともだちみつけた!」をしました。
身の回りにある自然や造形物から、形の楽しさや面白さを見つけることをねらいに、学校中を探しました。
見つけた友だちを写真におさめて、タブレットでまとめました。
形や色の感じから発想を広げ、自分の言葉で友だちを紹介しました。
得意技や好きな色、好きな食べ物までも想像して、とてもたのしい友だちがたくさん見つかりました!