交通安全教室を実施

4月20日(水)交通安全教室を行いました。福住・大芋・村雲各駐在所のお巡りさん、市の交通安全指導員の皆さんにお越しいただき、安全な道路の歩き方や自転車の乗り方などを実際に動いて学びました。信号が青になっても安全確認してから渡ることや横断歩道では止まって安全確認して渡ることなど命を守る大切なことをたくさん教えていただきました。交通安全に留意して、元気に生活します!

おはなみスケッチ(2年生)

青空の下、「おはなみスケッチ」をしました。

「チューリップをよく見ると赤だけじゃない!」「葉っぱにうすく模様があるよ!」などたくさんの発見をしながら、色や形を工夫して描くことができました。

気持ちを伝えながら音読(5年生)

国語で「だいじょうぶ だいじょうぶ」の学習をしています。

「ぼく」と「おじいちゃん」の思いや気持ちを相手に伝えながら音読しています。場面ごとに練習してから「チーム」に分かれて発表を行い、自分の音読と比べて友だちの工夫を発見しました。

理科実験、出発!(6年生)

 

6年生の理科の学習も始まりました。さっそく実験続きで、わくわく、どきどきしているようです。今回は、「ものが燃える」ことと「空気」の関係を見つけ出す実験です。チームで考え、協力し合いながら実験を進めています。

ピカピカてあらい(1年生)

今週は小学校でのルールや勉強の仕方などを学習しました。12日(火)には「きらきら星」の曲に合わせて、正しい手洗いの仕方を教えていただきました。みんな元気に過ごせるよう、せっけんでの手洗いをがんばっています。

2年生スタート!(2年生)

新しい学年がスタートしました。

毎朝天下一品のあいさつが聞こえてきてとっても嬉しいです。

学級目標は「にじいろ」です。ひとりひとりがそれぞれの色で輝くクラスをつくっていきます。

あたらしいお友達もふえて、26人元気いっぱいです!!

最高学年のスタート(6年生)

多紀小学校の最高学年、6年生がスタートしました。入学式では会長の素晴らしい歓迎の挨拶、5,6年の元気いっぱいの校歌斉唱に、多紀小学校のリーダーとしての自覚を感じました。もちろん、片付けも協力し合って、しっかりやり遂げました。