今年度の総合的な学習の時間のテーマは、「山城ミステリー~真実はひとつ~」です。多紀地区にある様々な山城の謎を解き明かしていきます。4月21日(水)、まず村雲地区にある荒木城に行ってきました。急な斜面で登ることが大変でしたが、なんとか登頂し、荒木城跡にたどり着きました。山頂は、開けた土地でした。ここで昔何があったのか今後しっかり調べていきます。
多紀地区の山城に関して、何か情報のある方はぜひ学校まで連絡ください。
ふるさとに愛着をもち、将来にわたって学び続ける児童の育成
今年度の総合的な学習の時間のテーマは、「山城ミステリー~真実はひとつ~」です。多紀地区にある様々な山城の謎を解き明かしていきます。4月21日(水)、まず村雲地区にある荒木城に行ってきました。急な斜面で登ることが大変でしたが、なんとか登頂し、荒木城跡にたどり着きました。山頂は、開けた土地でした。ここで昔何があったのか今後しっかり調べていきます。
多紀地区の山城に関して、何か情報のある方はぜひ学校まで連絡ください。
4月21日(水)、交通安全教室を行いました。道路の歩き方や道路を渡る方法、交通事故から身を守るためにしなければならないことなど、たくさん大切なことを学びました。
歩行訓練では、「止まる・見る(右・左・右)・待つ・手を挙げる」を合言葉に登校班で交差点をわたる練習をしました。
今回学んだことを、これからの生活に活かし、安全な生活を送っていきます。
算数科の学習では、「点対称な図形」の学習をしています。ある点のまわりに180度まわすとぴったり重なる図形が点対称であり、実際に重なるのか調べたり、対応する点・線・角を見つけたりしました。身のまわりにある点対称な形も探しました。
6年生みんな一生懸命考え、学習内容を深めています。
今年度も昨年度に引き続き「あいさつ運動」をしています。子どもたちから、「もっと元気いっぱいのあいさつができるようにしたい。あいさつができたら、笑顔も増える。」と提案があり、スタートしました。児童会役員のあいさつに元気なあいさつで返事している子どもたち。とてもかわいいです。
多紀小学校が、いや多紀地区が、笑顔いっぱいの笑顔で溢れる日を目指して、あいさつ運動がんばります!!
GIGAスクールで一人一台クロームブックが手に入りました。4年生は、角の作図の問題で、教科書のQRコードを読み取り動画を何度も見ながら作図しました。「次は、見ずに描いてみよう!」などの声も聞けました。
4年生になって初めての外国語活動。めあては、「世界のあいさつを言ってみよう」です。スペシャルゲストのゴリーとアリも来てくれて、大盛り上がりの1時間でした。
4/19(月)図工でチューリップやオオイヌノフグリなどの春の花をクレパスでスケッチしました。土や空、草などもさまざまなな色を使ってを表現し、スケッチを楽しみました。
4月19日(月)、朝会時に委員会活動の紹介をしました。今年度の取組を全校生に発表し、さぁここからスタートです。多紀っ子が楽しく過ごせるように、がんばって委員活動を行っていきます。
みんなのために、はりきって活動しよう!!
初めての図工の授業では、自分の好きなものを画用紙いっぱいに描きました。大好きな友だちと遊んでいる姿や、生き物と遊んでいる様子など、それぞれ思い思いの作品を仕上げました。みんなの「大好きなもの」に囲まれて、今週も楽しく学習に取り組みます。
アブラナの実をルーペで観察!
ピンセットで中身も解剖、Try out!!