9月に小さい小さい種をまいて、毎日水やりをしたサイネリアが満開をむかえました。6年生のために卒業式を花いっぱいにしたい、という思いがしっかり形になりました。今日は卒業式。参加はできないけれど、3年生の思いがいっぱいつまった花たちで、会場はいっぱいです。育てたたくさんの鉢の中から、自分たちで選んだサイネリアも贈り物にしました。
どんなことができるかな?(1年生)
お楽しみ会では、GIGAスクール構想で整備されたパソコンを使いました。「今日はパソコンを使うよ」と言うと、「やったー!!」と手を叩いて大喜び!パソコンの扱い方やログインの仕方、ログアウトの仕方を順番に操作すると、「わあ!先生、画面が変わった!」「できた!」と目をキラキラさせていました。新しい学習にワクワクしている1年生です。
焼杉体験(6年生)
講師の先生に来ていただき自分たちが、5年間使った机の天板に自分の好きな漢字の1字を焼きつけました。漢字にイラストを入れたり、色を付け加えたりと個性が様々な作品となり素敵な思い出の作品ができました。
3年生に向けて(2年生)
3/18(木)の2時間目に「3年生」が「2年生」に3年生での勉強内容やルール、活動内容などを教えてくれました。実際に授業で使用している教科書や書写セット、リコーダーなどを見せて丁寧に説明してくれました。2年生のみんなは、早く3年生になりたい気持ちでわくわくしながらひきしまった表情で聞くことができていました。
楽しみに待ってるよ!(1年生)
今週は、4月から1年生になる子ども園のみんなに、小学校の様子を伝えに行ってきました。この1年間、自分たちがやってきたことの中から特に心に残っていることを選び、絵と文章でまとめました。久しぶりの子ども園に大喜びしながら、ひとつお兄さん、お姉さんとして立派に発表しました。子ども園のみんなからは、「声が大きくてかっこいい」「絵が上手ですごい」などたくさん褒めてもらい、2年生になるよろこびを感じながら教室に戻ってきました。
総合通信特別号 発行!(4年生)
3月発行の学校だよりの裏面に、4年生が総合で学んだことをまとめた通信を掲載しています。学校のヒーローや地域の方へのお願い、4年生が取り組んできた内容等をまとめた通信です。子どもらしいかわいい通信になっています。家庭に届きましたら、ぜひご覧ください。
1人1台パソコンがやってきた☆(3年生)
待ちに待ったパソコンがやってきました。朝の学習で少しずつローマ字打ちを練習していた3年生。自分のパソコンを渡されると、大切に大切に持って教室へ持って行きました。1つ1つの作業をするたびに、「うぉーーっ。」と声が上がり、自分の名前が入っていることに喜んでいました。今後、使い方を学び、自分の学びの助けにしていきます。もちろん国語辞書のような学習道具も、どんどん使っていきます。
Chromebook(クロームブック)使いました!(4年生)
3月16日(火)、Chromebookを使いました。新品なので、とても大切に扱っていました。触りだすと、「ここ~するんやで。」「~したらいいんちゃうん。」と自分たちで考え、Chromebookに慣れていきました。
Chromebookを通して、子どもたちの学びが深まるように、様々な取組をしていきます。
春になあれ(1年生)
寒い日の中にも春の陽気を感じられる日が増えてきました。教室前の花壇の様子を見て、「チューリップ、めっちゃ大きくなってる!」と驚いている子もいました。自分たちの入学式のことを思い出し、「花壇の花がいっぱいできれいだったから、次の1年生も入学式にはきれいなお花がいっぱい咲いたらいいな」と一生懸命草引きをしました。4月からは新1年生のお兄さん、お姉さんになる優しさが見られ、成長を感じました。
多紀地区を美しく~ごみ拾い~(4年生)
3月10日(水)、2回目のごみ拾いを行いました。今回も1時間程度でしたが、ごみ袋いっぱいに集めました。おかしの袋やたばこの吸い殻、空き缶など生活に関わるごみの他にも、ポスターや鉢のようなものも落ちていました。
4年生も残り少しですが、できることを最後まで一生懸命行っていきます。