避難訓練

4月14日(水)、避難訓練を行いました。今年度1回目は火災を想定した避難訓練です。子どもたちは、「お・は・し・も」のルールを守り、真剣に取り組ました。あってはならない災害ですが、いざというときに自分の命を守るための、大切な訓練を行うことができました。

初社会!(3年生)

新しい教科『社会』が始まりました。市のオリジナル教科書「わたしたちの丹波篠山市」をパラパラめくりながら、「あっ、ここ知ってる!」「こんな小学校があるんか。」「ここ、行ったことある。」などなどつぶやいていました。まずは、自分たちの校区を知る学習からです。「『校区』って何?」そんな声も聞こえてきた1時間でした。

 楽しく音楽 (2年生)

音楽

4/13日(火)に2年生になってから初めての音楽がありました。鍵盤ハーモニカにチャレンジしました。パートに分かれて、楽しく吹き、いい音を響かせることができました。新しい曲にも興味を持ってどんどん練習していきます。

ウォーリーが来ました!(6年生)

4月13日(火)、外国語の授業にウォーリーが来ました。雪岡先生がメガネをしているだけのように見えますが、イギリス出身のウォーリーです。今年度の外国語は、ウォーリー、ガブズ先生、赤松先生の3人で行います。楽しい外国語にします!!

   Let’s enjoy English!!

4年生スタート!(4年生)

4年生22名のスタートです。学級目標は、「Teamwork」です。みんなで協力して一丸となってがんばります!早速算数の学習で「角の大きさ」を折り紙とわりばしで作りました。いよいよ分度器も使っていきます。

Chromebookを使って!(6年生)

4月12日(月)、算数でChromebookを使って学習に取り組みました。子どもたちは、パソコンが大好きなので、使い方をどんどん習得していっています。様々な場面で使い、学力向上につなげていきます。

給食が始まりました(3年生)

2階の住人になって3日目。給食が始まりました。3年生は、ランチルームで食べています。1年ぶりのランチルームは、2学年だけ(1年生と3年生)で使用するためとても広く感じているようでした。3時間目から「おなかがすいたー。」と言っていた3年生達。久しぶりの給食は、うれしそうでした。1年生のお手本になれるよう、ここでも頑張りを見せています。