アンケートありがとうございました!(4年生)

総合的な学習の時間の学習で、地域の皆様にお願いしていた「生き物・環境アンケート」ですが、たくさんの方にアンケートにご協力いただきました。アンケートをしていただいた方の多さに、地域の方が子どもたちの学習を応援してくださっていることを、ひしひしと感じました。ありがとうございました。子どもたちは、このアンケートの集計作業に取り組んでいます。集計しながら、「こんな生き物おったんや。」「こんなゴミも落ちてるんかぁ。」と様々なことを感じています。アンケート結果を、今後のふるさと学習に活かしていきます。

たくさんのご協力ありがとうございました。

AコープへGO!(3年生)

20日(火)の午後、細工所にあるスーパーマーケットに校外学習へでかけました。商品がどこから来たのかじっくり見たり、お店の方々にどんどん質問したり、いろいろなお店の工夫に気づいてメモをしたり、と短い時間にたくさんの活動をしていました。自分たちから『学ぼうと』とする姿勢があちこちに見られ、びっくりしました。帰校後、教室で見つけたお店の工夫を発表する場面では、なんと23も出てきました。

雪岡塾 塾生募集中(4年生)

10月16日、雪岡塾を始めました。月・水・金の昼休みに行う予定です。子どもたちは、自分の意思で入塾するか決めてくれています。初日の今日は5名参加してくれました。苦手なところを補う学習ですので、わからないところをたくさん聞いてくれます。少人数ですので、質問にもたくさん答えられます。とても良い時間を過ごしました。

ただいま、入塾希望者は9名です。塾生、今後も募集しています。

自然学校の楽しさを伝えよう!(5年生)

 10月14日(水)、4年生に自然学校について発表しました。活動の内容や、楽しかったこと、驚いたこと、学んだことなどを伝えました。自然学校クイズも自分たちで考えました。「おもしろそう!」「ええっ!」という4年生の素直な反応に、5年生も笑顔で話すことができました。質問タイムでは、4年生から「カヤックはひっくり返っておぼれないですか。」と心配する質問も。自分たちが学んだことを振り返り、「正しい姿勢で乗ったら大丈夫!救命胴衣もつけるし、もしもの時はすぐ助けてもらえます!」と安心できるように答えていました。興味を持って聞いてくれた4年生に感謝です。

多紀ライオンズクラブの皆さんに、学校の草刈りをお世話になりました!

草刈りライオンズ

10月14日(水)の朝から、多紀ライオンズクラブの皆様に学校内の草刈りをお世話になりました。短時間でとてもきれいに草を刈っていただき、学校を美しくしていただきました。感謝の気持ちを児童代表が伝え、学校で栽培したバジルをプレゼントさせていただきました。ありがとうございました!

修学旅行2日目

修学旅行2日目

朝からみんな元気です!
楽しいガイドさんの案内で厳島神社を見学し、宮島水族館でスナメリやカキなど海の生き物を観察しています。
めずらしい生き物に夢中です。

「おいしい!」黒豆収穫(3年生)

13日(火)、待ちに待った黒枝豆収穫の日でした。取れたてをすぐにゆでて食べよう!と、みんなでわくわくしながら活動しました。思った以上の太い枝で、「わっ、なかなか切れない。」と苦戦したり、「3つ子の豆、発見!」とむしりながら喜んだり、「あざやかな緑になった!」と、ゆであがる豆の色に感動したり、といろいろな体験をしました。あつあつを、みんなでふうふうしながら、いっぱい食べました。次は、『黒豆』にチャレンジです。

やっぱり雨の校区探検(3年生)

8日(木)は、大芋地区の校区探検日。雨模様の中、出かけました。村雲探検で雨を経験しているためか、あまり困ることもなく、順調に探検は進んでいきました。櫛石窓神社では、「森みたい。トトロが、おりそう。」と言いながら、やはりみんなで「賢くなりますように。」とお願いしました。泊まれる学校に変身した旧大芋小学校では、驚きがいっぱいでした。さて…探検したことをどうやってみんなに伝えるか、をこれから考えていきます。