修学旅行1日目 2

修学旅行1日目 2

島に着きました宿では広い部屋に大喜び。今日はいっぱい活動したので、すっかりおなかがすきました。晩ごはんまで、部屋でゆっくりしています。みんな、元気です。

修学旅行1日目

 

修学旅行1日目2

修学旅行1日目

みんな、元気に広島に到着し、お昼ごはんをモリモリ食べて、平和記念公園で活動しました。
原爆のお話を聞いたり、原爆の子の像の前でセレモニーをしたりと真剣に平和について学習しました。
今から、船で宮島に出発します。

千羽鶴完成!!(6年生)

 

6年生は10月13日(火)~14日(水)と広島へ修学旅行に行ってきます。戦争がない平和を願い、千羽鶴を折り完成しました。
当日は、原爆の子の像の前で、平和セレモニーを行います

曇りの校区探検(3年生)

曇り空の中、天気の心配をしながら福住地区への校区探検にでかけました。今回は、9カ所を巡りました。安田の大杉の高さに思わず「わぁ、でっかーー。」と声が出るくらい驚き、丸山神社の裏道を探検気分で滑り降り、「森の風土」で隠れ部屋に上がってわくわくし…といろいろな楽しみ方をしました。探検途中に寄った「住吉神社」で、「賢くなりますように。」とみんなでお願いしました。雨に出会うこともなく、福住のいろいろを発見した半日でした。お世話になった皆様、ありがとうございました。

たくさんの考え方(4年生)

10月6日(火)、算数の学習で「2けたでわるわり算の筆算」の学習をしました。今回のめあては、「わる数が違っても商が同じになるわけを考えよう」です。子どもたちは、絵を使ったり、式に言葉を加えたり、言葉だけで説明したり、様々な方法で考えました。考え方を発表する時間になるとたくさんの子が手を挙げます。やる気いっぱいでとてもうれしいです。

学習指導員の先生から将棋を・・・(4年生)

4年生は週に数回、学習指導員の先生に授業に入っていただき、一緒に学習しています。わからないことは、積極的に学習指導員の先生に声をかけています。そして、休み時間には「将棋教室」です。学習指導員の先生は将棋に詳しいということで、子どもたちは将棋の話を聞き、興味津々です。日本の文化である将棋にもたくさん触れてほしいです。

稲刈り、縁JOY!(5年生)

 10月2日(金)、農業委員の粟野さんにご指導いただき、稲刈り体験をしました。自然学校に続いての体験活動で、「今週は自然体験ウィークや!」とはりきって臨みました。さすが5年生にもなると、鎌の使い方も上手で、自分たちで稲の束を縛るなど、どんどん進んで作業することができました。途中田んぼの生き物も発見し、大喜びでした。おいしいごはんを食べられるのが待ち遠しい子どもたちです。お世話になった粟野さんをはじめ、田んぼを貸してくださっている方、農業委員さんには、みんな感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

お誕生日会 その1(3年生)

話し合い活動で決定した4~9月の「お誕生日会」を9月30日(水)に行いました。自分たちでできることを考えて、計画をたて、休み時間も使いながら準備をしました。プログラムは「カラオケ大会」「増え鬼ごっこ」「バースデーカード」「記念写真」。特にカラオケ大会は、体育館で行うことができ、みんなの温かい手拍子と楽しく歌う子ども達の姿が見られました。

自然学校最終日

自然学校最終日

お天気、最高!
竹野スノーケルセンターで磯観察とストーンペイントを体験しました。
ヤドカリやヒトデなど海の生き物に夢中でした。
浜辺で拾った石に思い思いの絵をペイントして、ステキな作品になりました。
全員、元気に全行程を終え、帰路につきました。
おみやげ話をお楽しみにしていてください。