11月29日(金)、多紀小通算3回目の「ペア読書」を行いました。たてわり班ごとに、6年生が高学年と低学年のペアになるよう考え、高学年が低学年に本の読み聞かせをしました。読書の秋キャンペーンの一環で、高学年は低学年の子のために、どんな本を読もうか考え選びました。肩を寄せ合ったり、向かい合わせになったりと、本を通してお互いがほっこりと優しい笑顔になる秋の朝となりました。
1㎡ってどんな大きさ?
4年生では今、算数科の「面積」の単元を学習しています。今日の学習は、「1㎡の大きさ」について考えました。実際に新聞紙を切り合わせて1辺が1mの正方形を作りました。1㎠と1㎡とでは1万倍もちがうところに子どもたちは驚いていました。(4年生)
プログラミング学習
家庭科の時間にパソコンを活用して、「プログラミング学習」(6年生)をしました。中学校では、『技術家庭科』という教科に名前が変わり、新しい学びも増えてきます。ネコの動きを自分たちでプログラミングしてみました。ネコを自由自在に動かすことは、まだまだ難しいようですが、少しずつ自分の思い通りに動かせるよう、考えました。さて、どんなネコたちの動きが見られるでしょうか。(6年生)
たんばっ子!学びフェスタ
11月23日(土)におこなわれた「たんばっ子!学びフェスタ」では『多紀はよいとこ 多紀じまん』と題して発表をしました。3年生が総合的な学習の時間に、多紀地区の豊かな自然や史跡を巡り、温かな地域の方々とふれあい、その時に感じた「ふるさと多紀」の良さや素晴らしさを発表しました。みんなふるさとに誇りを持って堂々と「多紀じまん」ができました。(3年生)
黒豆の葉落とし
11月26日(火)、総合的な学習の時間に、3年生で育てている黒豆の畑に行き、黒豆の葉落としをしました。いつもお世話になっている地域の方に、なぜ葉落としをするのか、どんなふうに葉っぱをもぎとるのかを教えていただいた後、やってみました。レバーをおろすみたいに、すーっと気持ちよく葉っぱが取れました。株は、学校に持ち帰り、乾燥させ黒豆にして、3学期に調理する予定です。(3年生)
学習発表会 大成功!!!
11月16日(土)に、本校体育館で「学習発表会」が行われました。今年は、「ふるさと多紀」をテーマに発表した学年や国語科作品を深めた学年もあり、各学年ごとに、今までの学びの成果を創意工夫をこらして発表しました。かわいさあり、笑いあり、真剣な表情ありと、素晴らしい発表ができました。多くの保護者、地域の方にご覧いただき、多紀っ子の頑張りを見ていただき感謝申し上げます。本当にありがとうございました。これからも多紀小の子どもたちの頑張りに、温かいご支援をよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
1年生 「みんなで『みっけ』あいうえお ~まほうつかいが やってきた~」
2年生 「ピースニュース」
3年生 「多紀はよいとこ 多紀じまん」
4年生 「ごんぎつね with こびと」
5年生 「注文の多い料理店」
6年生 「多紀知新 ~知っとってけ? 多紀の歴史~」
福住祭に参加しました。
11月17日(日)に福住祭(篠山東雲高等学校にて)に、多紀小学校の金管バンドが参加し「オーラリー」「おどるポンポコリン」「多紀町音頭」の3曲を演奏しました。地域の方の温かい雰囲気の中、演奏を聴いていただき、自信をもって演奏ができました。また、各学年の図工作品も展示いただきました。保護者の皆様には送迎も含めお世話になり、ありがとうございました。
いよいよ学習発表会②
いよいよ学習発表会本番が近づいてきました。体育館が使えなかった日には、「運動場で練習しよう!」と、きれいな秋空の下で練習しました。発表の地区ごとに練習したあとは、全員出場の場面の練習。自然と円になり、みんなの顔を見ながらの台詞練習になっていました。時には笑いも起こりながら、なごやかな雰囲気で1時間を過ごしました。(6年生)
いよいよ学習発表会
16日(土)の学習発表会に向けて、練習にも準備にも力が入っている5年生。国語の学習を思い出しながら、それぞれの登場人物の気持ちがどのように変わっていくか、その気持ちを伝えるにはどのようにセリフを言えばいいか、お互いに意見を出し合いながら劇を作っています。担任含めて14人で力を合わせて、見ている人の心に響く国語劇ができるよう頑張ります。(5年生)
大芋文化祭にて金管演奏
秋晴れの快晴の下、11月10日(日)に大芋文化祭のオープニングで多紀小学校4・5・6年生金管バンドが、演奏をさせていただきました。多くのお客さんの前で発表するのは緊張しますが、いつもお世話になっている地域の皆さんや保護者の方々への感謝の気持ちを伝えるよい機会だと考え、精一杯演奏しました。温かい拍手に包まれ、素晴らしいひと時になりました。ありがとうございました。