PTA人権研修会

10月26日(金)オープンスクール3日目の午後、PTA人権研修会「情報機器・SNSの危険性と家庭でのルール作り」をテーマとし、講師を招いての講演会がありました。

情報機器・SNSの危険性について、アニメーションのわかりやすい事例を通して学びました。子どもたちは、便利なスマホが原因でトラブルに巻き込まれる主人公に、どんなことを思ったのでしょうか。

講演会後半に、保護者に向けてのお話がありました。子どもたちの情報機器への興味を理解し、良い関係でスマホ等と向き合える環境を作っていきたいと思います。

まっかになりました!~ブラッシング指導~

秋の紅葉色づく一足先に、ブラッシング指導を行いみんなのお口がまっかになりました。

歯科衛生士さんに、汚れのたまるところや、磨き残しの多いところを教えてもらいました。

みんな丁寧に10分間!しっかり歯を磨くことができました!

教えてもらった磨き方で健康な歯を保ちましょう!おうちでもしっかりみがいてね!

 

 

 

粟野農園にて「もみすり」の学習

粟野農園様にお世話になり、5年生がコメ作りの学習の一環で、「もみすり」を見せていただきました。子どもたちは、稲刈りから玄米になるまでに、たくさんの作業があることにとても驚いていました。粟野農園様には、時間を作っていただき、子どもたちが作った玄米も、学校用としていただきました。これからの学校教育活動の中で活用していきます。ありがとうございました。

登校見守りへの感謝

毎週水曜日、ライオンズクラブの皆様にはあいさつ運動とスクールバスの降車及び道路横断の安全確認をしていただいていおります。また毎朝、村雲駐在所のおまわりさんにも交通立ち番をお世話になっております。地域の皆様に見守られて、安全に登校できますこと、感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

出前授業 体育 

小中連携事業の一環で、篠山東中学校の先生に来ていただき、体育の授業を受けました。後日実施される、陸上記録会に向けて、「スタート」の練習と「バトンパス」の練習を行いました。少し専門的な授業に、みんな真剣に取り組んでいました。

宮島水族館

翌朝には潮が満ちて、厳島神社が水面に浮かぶ大鳥居になっていました。いろんな表情が見ることができます。

その後、宮島水族館へ行き、班活動を行いました。宮島水族館では、瀬戸内海の魚や広島県の淡水魚を見ました。アシカショーも開催されており、みんなで楽しんで見ることができました。

 

厳島神社

2日目の朝です。歩いて厳島神社へ参拝しました。天気は快晴、みんな元気にしています。

厳島神社では、ガイドさんから厳島神社の歴史や海の上に立つ建築の工夫について学びました。世界遺産にもなっている世界でも有名な日本の名所です。平安時代からの歴史を感じながら、平家の栄枯盛衰に思いをはせました。

修学旅行 宮島へ

河川遊覧船「アクアネット広島」で広島平和祈念公園から宮島まで向かいました。

宮島では夕方、引き潮になり、大鳥居まで歩いていくことができました。

美しいです。明日は厳島神社を見学し、宮島水族館を訪れます。2日目も、みんな元気で過ごせて、楽しい思い出と深い学びができるよう、過ごしてきます。

修学旅行 広島へ

「真剣に」学び、「思いっきり」楽しむ のスローガンのもと、多紀小学校6年生の修学旅行に出発しました。広島は快晴!ここ、広島で「戦争の実態」「平和の大切さ」について考え、また宮島の自然から歴史や日本の文化について考え、大切な小学校生活の思い出の1ページを作りたいと思います。

みんな元気に初日を過ごしています。

・平和学習(講師の先生から)

・折り鶴をささげました

・平和記念公園

これからフェリーに乗り、宮島へ向かいます。