大芋文化祭に参加しました

11月11日(日)に大芋文化祭のオープニングセレモニー(大芋小ホールにて)に、多紀小学校の金管バンドが参加し「名探偵コナン」「木星」「多紀町音頭」の3曲を演奏しました。地域の方の温かい雰囲気の中、演奏を聴いていただき、自信をもって演奏ができました。ありがとうございました。

学習発表会目前!

いよいよ多紀小学校、学習発表会が今週末の11月17日(土)に開催されます。

子どもたちは日頃の学習の成果を様々な内容・方法で総合的に発表いたします。また4・5・6年生による金管バンド演奏も披露いたします。あわせて地域の皆様にも出演をお願いし、歌声を響かせていただきます。

ご多用のこととは存じますが、ご来校いただき最後までゆっくりご観覧いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

学習発表会    プログラム

 

PTA人権研修会

10月26日(金)オープンスクール3日目の午後、PTA人権研修会「情報機器・SNSの危険性と家庭でのルール作り」をテーマとし、講師を招いての講演会がありました。

情報機器・SNSの危険性について、アニメーションのわかりやすい事例を通して学びました。子どもたちは、便利なスマホが原因でトラブルに巻き込まれる主人公に、どんなことを思ったのでしょうか。

講演会後半に、保護者に向けてのお話がありました。子どもたちの情報機器への興味を理解し、良い関係でスマホ等と向き合える環境を作っていきたいと思います。

まっかになりました!~ブラッシング指導~

秋の紅葉色づく一足先に、ブラッシング指導を行いみんなのお口がまっかになりました。

歯科衛生士さんに、汚れのたまるところや、磨き残しの多いところを教えてもらいました。

みんな丁寧に10分間!しっかり歯を磨くことができました!

教えてもらった磨き方で健康な歯を保ちましょう!おうちでもしっかりみがいてね!

 

 

 

粟野農園にて「もみすり」の学習

粟野農園様にお世話になり、5年生がコメ作りの学習の一環で、「もみすり」を見せていただきました。子どもたちは、稲刈りから玄米になるまでに、たくさんの作業があることにとても驚いていました。粟野農園様には、時間を作っていただき、子どもたちが作った玄米も、学校用としていただきました。これからの学校教育活動の中で活用していきます。ありがとうございました。

登校見守りへの感謝

毎週水曜日、ライオンズクラブの皆様にはあいさつ運動とスクールバスの降車及び道路横断の安全確認をしていただいていおります。また毎朝、村雲駐在所のおまわりさんにも交通立ち番をお世話になっております。地域の皆様に見守られて、安全に登校できますこと、感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

出前授業 体育 

小中連携事業の一環で、篠山東中学校の先生に来ていただき、体育の授業を受けました。後日実施される、陸上記録会に向けて、「スタート」の練習と「バトンパス」の練習を行いました。少し専門的な授業に、みんな真剣に取り組んでいました。

宮島水族館

翌朝には潮が満ちて、厳島神社が水面に浮かぶ大鳥居になっていました。いろんな表情が見ることができます。

その後、宮島水族館へ行き、班活動を行いました。宮島水族館では、瀬戸内海の魚や広島県の淡水魚を見ました。アシカショーも開催されており、みんなで楽しんで見ることができました。

 

厳島神社

2日目の朝です。歩いて厳島神社へ参拝しました。天気は快晴、みんな元気にしています。

厳島神社では、ガイドさんから厳島神社の歴史や海の上に立つ建築の工夫について学びました。世界遺産にもなっている世界でも有名な日本の名所です。平安時代からの歴史を感じながら、平家の栄枯盛衰に思いをはせました。