新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業について

丹波篠山市教育委員会の対応にのっとり、多紀小学校でも下記のとおり臨時休業措置を行います。

1 臨時休業措置の期間

令和2年3月3日(火)から令和2年3月15日(日)の13日間

状況によって延長する場合があります。3学期終業日は3月27日(金)とします。なお、状況によっては再度判断し、メール等でお知らせします。

2 卒業式について

現段階では、3月23日(月)に実施する予定です。

なお、今後の状況によっては、日程や内容等変更する可能性があります。ご了承下さい。

3 家庭での過ごし方について

(1)感染拡大防止のため、次の点に留意してください。

・不要不急の外出をひかえ、手洗い、うがい、咳エチケット、換気など罹患防止に努めてください。

・やむなく外出する場合は、マスク等の着用を心がけてください。

・バランスの良い食事を心がけ、十分な休養を取るようにしてください。

(2)基本的生活習慣を維持し、生活リズムを崩すことがないようしてください。

(3)発熱等の症状が出た場合は、かかりつけの病院に受診してください。

その受診結果は、必ず学校にお知らせください。

世界の中の日本~アメリカ合衆国編~

アメリカ合衆国

2月21日(金)は社会科と外国語活動の学習として「アメリカ」について学びました。講師は、毎週一緒に英語を勉強しているALTのガブズ先生です。簡単な英語を使いながらアメリカのお菓子「スペシャルケーバー」を作りました。その後、アメリカの小学校について教えていただきました。日本の大学のような校舎や教室、体育館(校舎内にあるそうです)の写真に、みんなびっくりしていました。2月は、いろいろな国について学び、多くのよき出会いがあった1ヶ月でした。(6年生)

体験入学、ぼくたちが先生です!

体験入学

2月25日(火)、4月に多紀小学校へ入学するみなさんを招待し、体験入学を行いました。1年生が、国語や算数、音楽、図工、体育の先生になり、今まで自分たちが学習してきたことを紹介しました。最初から最後まで、自分たちの力でやりきった1年生。「楽しかったって言ってもらえて、うれしかった!」と、達成感でいっぱいでした。4月から、お隣の教室で学習するのがさらに楽しみになりました。

雪遊び、楽しかったよ!

雪遊び

2月18日(火)、校庭に雪が積もりました。生活科「かぜやゆきとあそぼう」の学習で、みんなで雪あそびをしました。雪でどんな遊びができるのか、どんな工夫をすればより楽しくなるかなど、友だちと考えながら、思い切り遊びました。

おもちゃパーティー

おもちゃ遊び

2月20日(木)、2年生が1年生を招いて「おもちゃパーティー」をしました。2年生は、生活科で作成したおもちゃを披露し、遊び方を上手に説明したり、遊びのサポートをしたりしました。1年生は、2年生のおもちゃで思いっきり遊びました。1・2年生で楽しい時間を過ごせました。(2年生)

世界の中の日本~中華人民共和国編~

国際理解 中国

2月10日(月)1,2時間目の社会科学習は「中国」について学びました。ニラまんじゅうを一緒につくり、おいしくいただきながら、中国ってどんな国なのかを講師の方にお話いただきました。中国の学校は、飛び級もあるけれど、落第することもあると聞いて、みんな驚いていました。国ごとに、いろいろな発見があります。(6年生)

山の芋&黒豆クッキング 感謝の会

黒豆クッキング&山の芋

2月7日(金)、3年生が山の芋栽培でお世話になった篠山東雲高校の生徒さんと黒豆栽培でお世話になった地域の方をお招きして、「山の芋&黒豆カレー」「黒豆アイスクリーム」を作って、感謝の会を開きました。山の芋は、ぬるぬるして皮がむきにくかったけれど、お兄さんお姉さんに手伝ってもらって、がんばって作りました。心を込めて作った料理にお手紙を添えて、感謝の気持ちを表すことができました。(3年生)

世界の中の日本~大韓民国編~

ちぢみづくり

1月29日(水)5,6時間目は、社会科の学習として「韓国」について学びました。今回はチヂミづくりを通して、その国の文化を教えていただきました。韓国では料理にも色合いを大切にするそうで、赤いニンジンや緑のニラ、ワケギをたくさん入れたチヂミをみんなで作り、おいしくいただきました。いろいろな国について学ぶ授業は、まだまだ続きます。(6年生)

整理整頓強化月間

整理整頓強化月間

多紀小学校では、2月を「整理整頓強化月間」とします。子どもたちは、机やロッカーの整理整頓をこれまで以上に意識して行っていきます。配布物等のプリントも整理して持って帰れるようにしていきます。いるものいらないものの分別をする整理、物を使いやすくするための整頓、美しい状態を保つ掃除、この3つを意識して取り組んでいきたいと思います。ご家庭でも、子どもたちの部屋の整理整頓の声かけをしていただくなど、学校とともに「整理整頓強化月間」の推進をしていただけると助かります。

5・6年でバスケットボール

バスケットボール

5,6年生合同で体育の「バスケットボール」学習を進めています。いつもの授業と違って、多くの人数で活動できる楽しさを感じ、6年生は下級生を思いやる大切さを学んでいます。5年生はあと少しで最高学年になります。少しでも6年生から学べることがあればいいなと思っています。今後、チーム分けして試合をしていきます。(5,6年生)