2学期が始まり、運動会練習もスタートしました。
練習では、勝ったり負けたり、作戦会議をしてもう一度!
自分達で考えて、試して、考えて・・・2年生が1年生をサポートする姿もみられます。全力で取り組む姿がかっこいい!本番がたのしみですね☆
ふるさとに愛着をもち、将来にわたって学び続ける児童の育成
2学期が始まり、運動会練習もスタートしました。
練習では、勝ったり負けたり、作戦会議をしてもう一度!
自分達で考えて、試して、考えて・・・2年生が1年生をサポートする姿もみられます。全力で取り組む姿がかっこいい!本番がたのしみですね☆
運動場を使っての全校応援合戦練習が始まりました。赤白どちらも初めて全校を動かすたいへんさを感じつつ、一生懸命自分の仕事を進めていました。どちらのチームも『チームのダンス』を考え、楽しく踊る姿が見られました。さて、どんな応援合戦に仕上がるのでしょうか。
総合的な学習の時間でSDGsについて学習しています。今回は、パートナーシップを結んでいるネッツテラス篠山店さんに行き、「多紀小SDGsブース~秋バージョン~」を設置しました。
来店されるお客様や地域の皆様に5年生の活動を広め、力を合わせてSDGsを達成するために設置しています。9月にある「クリーン作戦」もふるさと多紀の環境を守るために頑張ります。
2学期の理科は「水溶液の性質」で始まりました。5種類の水溶液をどう見分けるのか実験を進めています。「あっ、泡が出ているのは炭酸水や。」さっそく『見た目』で判断できる水溶液を発見しました。「なんか、くさい。」…『におい』も判断基準になりそうです。
「5年の時みたいに蒸発させたら…。」今までの学習も生かしながら、今後も実験は続きます。
2学期になり2週目。
中学団のリレーが運動会に向けて始まりました。
説明をきちんと聞き、ビブスも4年生中心に番号順に片付けていました。
「ステップ & ピース」というタイトル通り、昨年度を越えるリレーの走りと協力してみんなで前向きに取り組んでいる姿を本番に見せます。
9/2(金)新しいALTの先生「ローラ先生」に自己紹介をしました。自分の似顔絵を描いたパネルを使って、誕生日、好きなもの、得意なことを英語で紹介しました。
また、ローラ先生の出身地「アメリカ」についての話などを興味津々で聞いていました。みんな今からローラ先生と一緒に勉強ができるのを楽しみにしていました。
いよいよ小学校生活最後の2学期が始まりました。さっそく運動会の『応援合戦』について各チームの話し合いや練習をすすめました。楽しそうに踊る赤組、みんなで頭をつきあわせて話し合う白組、それぞれのカラーを生かしながらがんばっています。
8月29日(月)2学期始業式を行いました。
朝、子ども達は、いつもより早い時刻に学校に到着していました。
長い夏休みを経て「先生や友達に早く会いたい」そんな気持ちが伝わってきます。
2学期は、子ども達の力を試す舞台がたくさんあります。
思いっきりチャレンジします。
そのようなチャレンジの積み重ねで、子ども達は成長していきます。
2学期も、多紀っ子は元気いっぱいがんばります。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
丹波篠山市教育委員会からの「新型コロナウイルス感染症対策の徹底について」の文章が届きました。
小学校生活最後の1学期が終わり、夏休み1日目。6年生は、さっそく運動会の応援合戦計画のため、学校に来ました。自分たちで計画を立て、多くの下級生を動かすという実行に移す、たいへんな活動ですが、なぜかみんな楽しそうに話し合っていました。今年はどんな赤白対抗の応援合戦になるのか楽しみです。