物語文「海のいのち」で、主人公の太一が、なぜ父の敵である『瀬の主』を殺さなかったのかについて考えてみました。今までの物語の流れから、自分や友だちのよみとりをもう一度振り返、自分なりの考えをまとめました。「みんなはどう考えているのだろう?」と、意見交流会をしました。自分からいろいろな友だちに声をかけ、意見を聞こうとする姿が多く見られた1時間でした。
3年草木染第二弾! (3年生)
福住にある「けせら工房」に草木染体験に行ってきました。
講師の先生は、な、な、なんと!1・6年生のお友達のお母さん。
昔、丹波布を黄色に染めるのに使われていた「コブナグサ」という植物を採取し、煮だしてそめました。焼きミョウバン(漬物でナスなどの色を発色するための食品添加物)で色止めをしたので、とてもきれいな黄色になりました。
そして、ピンク色に染まるようにスオウという植物のチップを煮出して、準備してくださっていました!!
ピンクになる部分も作ってチャレンジする子もいました。
福住クリーン作戦(5年生)
9/29(木)に福住地区でクリーン作戦をおこないました。
5年生はSDGsについて学習しており、「ふるさと多紀の環境を守る」ためにみんなで力を合わせておこないました。保護者や地域の方々、パートナーシップを結んでいるネッツトヨタ神戸の方も参加していただきました。児童は、「これからも自分たちのふるさとを守っていきたい。クリーン作戦を広めていきたい。」とさらに意欲を高めました。
運動会がんばったよ!
9月24日(土)、いいお天気の中、運動会を行いました。
一人一人が一生懸命にがんばり、仲間と力を合わせた運動会。
やり切った子ども達は、晴れ晴れした顔をしていました。
また、第2部の多紀町音頭コーナーにも多数お越しいただき、運動場に3重の踊りの輪を作り、みんなで踊って大いに盛り上がりました。
おかげさまで、楽しい運動会になりました。
皆様、ありがとうございました。
これからも多紀っ子はがんばります。
応援よろしくお願いいたします。
タブレットがくしゅう (1年生)
先週はタブレットドリルの使い方を学びました。いつもはプリントでやっていた漢字練習が、タブレットでもできるとあって大喜び!みんな楽しく集中して取り組みました。国語や算数の復習をしている毎週水曜日の朝の「ミックスタイム」でも、タブレットを使った学習をしていきます。
運動会の実施について
昨日(9月23日)雨天のため延期しました運動会を、本日(9月24日)実施いたします。
8:30からの第1部の体育発表も、10:30からの第2部の多紀町音頭のコーナーも、予定通り行います。
今日は、いい天気です。
仲間と力を合わせて、いざ勝負!がんばります!
よろしくお願いいたします。
23日の運動会、延期のお知らせ
本日23日(金)に予定していました多紀小学校運動会は、雨天のため、明日24日(土)に延期いたします。
また、運動会第2部の「多紀町音頭のコーナー」も同様に、明日24日(土)に延期いたします。
参加を予定されている皆様には、申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
3年応援合戦燃えています! (3年生)
応援合戦の振り付けを、3年生担当の6年生が教えてくれてノリノリの3年生です。
声もしっかり出ており、3年生も盛り上げています。
本番当日の子ども達の頑張りを楽しみにしてください。
平和の願いを込めて…(6年生)
修学旅行に向けて千羽鶴を折り始めました。「なぜ千羽鶴を持って、みんなは広島平和記念公園に行くのかな。」について学び、みんなはどうしたいのかを聞きました。お互い教え合いながら、楽しく折り進める、そんな当たり前の姿が、実は「平和の尊さ」であることにも気づきました。1羽1羽気持ちを込めて折っています。
運動会スローガン作成!(5年生)
9/23(金)に開催される多紀小学校運動会のスローガンづくりを5年生が行いました。
今年の運動会スローガンは「多紀っ子の絆 熱き心で 勝ち進め」です。また、多紀小学校のシンボルフラワー「コスモス」の飾りつけもつくりました。5年生は、このスローガンがみんなの力になることを願っています。