議場へGO!(6年生)

23日(月)バスに乗って久しぶりに校外学習へ出かけました。丹波篠山市役所内にある議場へ入ったとたん、「わぁ~。すごい。」との声が…。一人一人議員さんの席に座らせていただき、小畠市議会議員さんに議長をしていただきながら「疑似議会体験」をしました。自分たちの生活に直接かかわる話も聞かせていただき、よい体験となりました。

租税教室(6年生)

20日(金)柏原納税協会から山本さんをお迎えして、税金について学びました。税金のない世界の映像を見たとたん、「税金がないと、たいへんなことになるんや。」との声があちこちから聞こえました。みんなで助け合って生活している社会、みんなが大人になぅっても守ってほしいな、と思います。

パートナーシップ締結式(5年生)

5/23(月)の朝会で「ネッツトヨタ神戸」さんと多紀小学校で「パートナーシップ締結式」を行いました。SDGsの取り組み「パートナーシップを結ぼう」は、生き物や自然を守り、誰もが幸せな未来をつくるためのものです。5年生は、ネッツトヨタ神戸さんと頑張りたい活動内容をパワーポイントで発表しました。

野菜の観察(2年生)

学級農園で育てている野菜の観察をしました。Chromebookで写真を撮って、スライドにまとめます。前撮影した写真とじっくり見比べて、変わったことや気付いたことを発見し記録していきます。タイピングは練習中なので、手書き入力で記録を書きました。

おおきくなあれ!(1年生)

先週は雨の合間に、生活科で夏野菜を植えました。みんなでどんな野菜を植えたいか意見を出し合い、プチトマト、ピーマン、すいか、きゅうりを植えました。そっと優しく苗を植え、水をたっぷりやりました。最後に「大きくなあれ!」「おいしくなあれ!」とみんなで魔法をかける姿が、とてもかわいらしかったです。今から夏が待ち遠しい1年生です。

高跳びチャレンジ(6年生)

体育では、『高跳び』にチャレンジしています。みんなで声をかけ合いながら練習し、いざバーに向かって走ってみると…。なかなかリズムが合わず思い通りに跳べないこともあるようです。教室に帰ってからも、「1,2,3…。」とつぶやいている子がいました。

田植えに向けて(5年生) 

田植えに向けて、稲の種を植えました。まず、プランターに稲用の土を入れて、種をまき、その後たっぷり水をあげました。みんな大きく育った苗で田植えできることを楽しみにしていました。