5日目、いよいよ自然学校最終日となりました。午前中、植村直己冒険館を訪問しています。グループで40問の問題を解きながら、館内をゆっくり見学しています。
サンドアートを行いました。
午後はいかだ下りの予定でしたが、水量が少なかったため、砂浜でのサンドアートを行いました。お題は海の生き物です。班ごとに相談して、①ヒトデ②ニモ③カニ④イルカを作りました。譲り合ったり、声かけあったりして、どの班も大作を作り上げました。鑑賞会では、題名・工夫したところを伝え合い、みんなで作り上げる達成感を味わいました。このあと、自然学校の集いで4日間を振り返り、最後の夜を迎えます。
飯ごう炊飯を行いました。
4日目午前、飯ごう炊飯を行いました。かまどを使い、飯ごうでご飯を炊いています。屋内では、カレー作りをしています。自分の役割をしっかり果たして、お昼ご飯をとても上手に作ることができました。清々しい青空のもと、飯ごう炊飯で炊いたご飯とカレーをいただきました。とてもおいしくて、どの班も飯ごうとお鍋がからになりました。
引き渡し訓練・授業参観・救急法講習会・地区別懇談会 ありがとうございました。
6月7日(金)の午後、「引き渡し訓練」「授業参観」「救急法講習会」「地区別懇談会」を実施しました。学校行事とPTA行事を兼ねて行い、大変中身の濃い時間となりました。お忙しい中、多くの保護者の方々にご参加いただき感謝申し上げます。救急法講習会では、夏休み中の地区水泳の実施にあたり、熱中症対策や心肺蘇生法などについて学習し、実際の演技も交えて真剣に学ぶ時間となりました。地区別懇談会においても、今後のPTA行事や夏休み中の安全のための配慮事項などをそれぞれ確認しました。長時間にわたるご参加本当にありがとうございました。
LET’S Go 多紀めぐり ~大芋方面~
5月29日(水)、今度は、多紀めぐり~大芋方面~に行きました。藤坂の春日神社、なかの里、旧大芋小、古民家ゲストハウス「やまぼうし」、 みくまりダム、小倉の硅石、市野々の八幡神社、赤門、かかしの里を見学しました。今回も、地域のみなさまにお世話になって、貴重な学習をすることができました。
LET’S Go 多紀めぐり~福住方面~
5月23日(木)、総合的な学習の時間「ふるさと多紀を知ろう」や社会科「わたしたちのまちみんなのまち」の学習で、多紀めぐり~福住方面~に行きました。安田の大杉、多紀支所、旧福住小、伝統的建造物群保存地区のまちなみ、住吉神社の住之江の庭、ささやまの森公園、篠山東雲高校を見学しました。行く先々で、地域のみなさまにお世話になりました。
自然学校4日目
太陽の光を浴びてきらめく海を見て、4日目の朝を元気に迎えました。みんな、昨晩はたっぷり寝て、朝御飯もモリモリ食べました。
波音を聞きながら、頭が付いている鰯を包丁でさばき、みりん干し体験をしました。1匹目から、職人並にとても上手に切ることができ、『命をいただく』を体験しました。1匹は明日の朝食でいただき、3匹はお土産で持って帰ります。楽しみに待っていてください。
自然学校3日目 磯観察
午後の活動は磯観察です。潮だまりにはウニやヒトデ、ヤドカリなどさまざまな生き物がいてみんな大興奮‼︎午前中のスノーケルの疲れも吹き飛ぶ元気で観察中です!
自然学校3日目 スノーケル
3日目の午前、竹野でスノーケルを体験しました。ウェットスーツ、足フィンをつけて、スノーケルを楽しみました。天候にも恵まれ、海の中の魚や生き物をたくさん見ることができました。
いただきまーす!!
朝からたっぷり活動して民宿に戻るなり、夕食の時間が気になって何度も確認する子ども達。豪華な夕食に「やったー!おいしそう‼︎」と大喜び。お腹いっぱいいただいて、元気を充電しました。